自分の中の普通・常識が他人も同じとは限らない。ちょっとしたことをちゃんと見せる。

一年ぶりに地元函館に3泊4日で帰省しています。

伊達-長万部間が事故で高速降ろされたけど無事函館に到着しました!丸一年ぶりかな♪
ケイト宛にカンタクロースから来てたお手紙が今日まで有効だったので初日から函太郎でくるくるお寿司で贅沢しちゃいました(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”

今日は函館のジジババとメリークリスマス🎄

冨樫 大助さんの投稿 2017年12月25日(月)

北海道は爆弾低気圧のおかげで大荒れ。

北海道の中でも比較的雪の少ない函館でも場所によってはホワイトアウトになるだけ吹雪いてます><

こんな大雪の中でもせっかくの帰省ということであちこち外出してますが、やっぱり外せないのは北海道新幹線です。

ボクは全く電車通でもないのになぜ、息子がこんなにも電車ヲタクなのかはさっぱり理解できませんが、物心ついた頃から車でも飛行機でもなく[電車]に惹かれる息子。

幼稚園のお友達は仮面ライダーや戦隊モノが好きなコもいるのに、そっち系には目もくれず一途に電車!

ある意味感心します。

クリスマスにサンタさんへお願いしたプレゼントは「6両編成のなが〜い山手線」ってマニアック〜笑

しかも3両の山手線はすでに持ってるんですよ。それでもなが〜いのがいいんだって^^;

というわけで新函館北斗駅に北海道新幹線を見に行ってきました!

とにかく大興奮!
「H5系北海道新幹線だー」って言い方が4歳児とは思えないよね。

新幹線に乗らない人でも入場券(170円)を買えばホームまで行けるって知ってました?

ホームを見下ろせる改札手前のガラス窓の所にこんな黒板がありました。

入場券があれば改札を通ってホームまで行けるのはボクにとっては普通のことだけど、もしかしら知らない人もいるのかもしれないですよね。

この黒板のおかげでホームに行けることを知った人もいるかもしれないし、入場券のことは知っていたかもしれないけど「ホームまで行ってみよう!」と思うきっかけになった人もいるかもしれない。

そんな常識的なことはみんな知っているはずだと思うか、知らない人もいるかもしれないと思うか。

この黒板一つで行動した人がいるんじゃないかな〜なんて思いました。

電車ヲタクな息子が行かないわけないのでもちろんホームまで行ってきましたよ。

ホーム

-873-

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。