SNSで成果を出すために一番最初に準備しなくてはいけないたった一つの事

「Facebookで見てた印象そのままですね」って初めて会った人によく言われます。

それが褒め言葉なのか?そうでないのか?よくわからないけど、ボクにしてみればウソは書いてないし、誇張してないので、そのままですねと言われれば、悪い気はしないです。

Facebookでは特に「いいね!」も「コメント」もせず、静観して見ているだけの人がいるようです。

絡まずに黙って見ていて何が楽しいのかな…

あまり有意義な時間の使い方とはボクは思いませんが。

ま。ボクのことなんてそんな見てる人いないよね。

自意識過剰だよね(笑)って思ってるけど、もしかして見ている人もいるかもなってくらいに考えていて。

まだ、出逢っていないだけで、好意的に見てくれている人もいるかもしれませんが、そうではない人もいるかもしれないでしょ。

リアルで会ったことある人は、だいたいボクの大きな声では言わない事情を知ってますが、41年も生きていれば人間、ホコリの一つや二つどころかホコリまみれです(笑)

人対人なんだから、事の大小どうあれ、みんな色々あるでしょ?

この歳になって誰かとケンカするようなことはありませんが、合わない人には寄りつかないのがイチバン。

平均寿命の80歳まで生きようと思ったら、折り返し地点を過ぎているのに、楽しくないことに首を突っ込みたくない。

ボクがこうだよな〜って思っていることも、相手も同じように思っているとは限らない。

夫婦間でもそうです。別々の人間なんだから当たり前だよね。

だから、SNSで成果を出すために一番最初に準備しなくてはいけないたった一つの事とは、どんなことが起きるかも知れないという仮説を持ち、心構えを整えることだと思うんです。

勇気と覚悟を持つ
腹を括る
全て自己責任

 

SNSで活躍している人に共通していることはコレだと思うんです。

立派に生きてきたわけじゃないけど、今までの41年に起きたコトはすべて事実なので、誰のせいでもない、全て自己責任。

他人がどう思おうとも自分の考えをしっかり持つこと。

共感されないことにビクビクするよりも、共感してくれる人が一人でもいるなら、その人に向けて発信しよう。

まだ出逢っていない共感してくれるかもしれない人に気づいてもらうために【公開】で発信しよう。

仕事が大好きだけど、その仕事ができるのは周りで支えてくれる人のおかげだから、その人と信頼し合える仲になるために、もっと自分のことを知ってもらうため【個】を出そう。

仲の良いお友だちのプライベートをどれだけ知っているか?

その知っていることと同じことをボク自身が発信したら、【共感】してくれる人とは仲良くなれるよね。

だから共感されないことにビクビクするよりも、・・・・・(このループなのよ)

腹を括って勇気と覚悟を持てば、【個】を出すことなんてワケないよね。

でも【個】が素じゃなくて、演技になってる(無理してる)と、会った時にギャップが生じる。

自撮りは笑顔なのに、会ったら全然笑顔じゃない人。
会話がSNSと矛盾している人。

あれ。想像してた人と違うな。ってなると、やっぱり関係性を築くのに懐疑的になっちゃうもんね。

来る者を拒まず、去る者は追わず。

って言ってるけど、実はこうして本音で発信しているだけで、来る者を選んでいることになるよね。

ボクに興味ない人は来ないでしょ。

来た時点である程度理解ある人、ボクに興味ある人しか来ないし、会った結果去る人もいる。

せっかく出逢えたのに去られるのは残念だけど、それはしょうがないよね。去る者は追わず。

万人に好かれるなんて思ってないし、誰にも嫌われないように当たり障りない人ほど印象に残らない人。

人気者には逆にアンチもいるのよ。

どこを向くか、なんのために、誰のために生きているのか、腹を括れば怖いことなんてないのさ。

そう覚悟を
決めて、【公開】で発信して以来、未だにビビっていたことは起きません。

あ。決して起きて欲しいわけじゃありませんよ(笑)

起きるか起きないかわからないことにビクビクしていた自分が可愛らしいなと思ったワケです(笑)

なんも起きないから。

そんなに、どころかまったく有名人じゃないんだからさ。

そもそもアンチがいるのかさえわからない。

いや、もしいないのだとしたら、ただの当たり障りないヤツってことじゃん(笑)

ヤバいよヤバいよ。

もっと個を出さなきゃ(σ≧∀≦)σ

っとまぁ、立て続けに突き抜けた人たちの講演を聴いて、あらためて感じたことを書きました。

参考までに。

マックスブログ塾からの気づき【全て自己責任】

http://ameblo.jp/fltrx716/entry-12226361471.html

株式会社ライン嶋倉真人社長の講演【「自分」を出さずに「モノ」を売るな。】からの気づき。

http://ameblo.jp/fltrx716/entry-12227351422.html

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。