買う理由。

ホワイトボードに描かれたラフ過ぎるこの絵だけであなたは試着もせず、素材もわからない3枚セットで2万円のTシャツを買えますか?

はい、ボクは買いました笑

{1AF84E48-C3DB-4961-9D28-748CF5BE46E5}

もちろん素材が良いのは当たり前。

2万円もするんだからさ。

{BC541B2F-9C08-4CEC-9C60-EF70D7CBF44D}

Keisukeokunoya(ケイスケオクノヤ)って、どれくらいの人が知っているんだろうね?

知名度は一部の人には超人気でも知らない人は知らない。

ユニクロを知らないひとはほとんどいなくても、Keisukeokunoyaを知らない人はいすぎて数えきれないだろう。

 

それでも、ユニクロのTシャツが1枚1000円なら20枚は買えるであろう値段で、3枚しか買えないTシャツを試着もせず、素材もわからず、細かいデザインもこの絵を見ただけではわからないのにポチッと買ってしまったのだ。

{704C1BE9-1DE9-4A95-8EC7-64F99873E027}

 

なにせ売ってる本人もビックリしているらしい(笑)

パックTを高級なお茶(teaパック?)だと勘違いしてポチッとした人もいるという…

 

ようは何を買ったかは、もう何でもいいのだ。

こないだはカレー売ってたしね(笑)

 

Keisukeokunoya、、、短パン社長こと奥ノ谷圭祐さんが何か発売するよーって言うから買いたいと思ってる人が世の中にはいるということだ。

{6C055CFE-6ADB-4AED-A707-06B5B8B40582}

 

短パン社長ってこの方です。

1年365日のうち3分の3を短パンで過ごす人。

アパレル会社の社長です。

巷ではSNSの神様とも呼ばれ、毎日SNSでの発信を欠かさず、いつ寝ているの?と思えるくらいいろいろな人の投稿を見ている。

 

ボクなんてこれまで4、5回しか会ったことないし、恐れ多くてタグ付けもしてないのにちゃんと気づいて、ボクの投稿にもいいね押してくれる。

まさに神様です。

{680C841D-548B-4907-BCCB-EEA93EC7BFBE}

 

気遣いのパナい人。

そしてこのKeisukeokunoyaの購入者のみが参加できる短パングループで購入者がモデルさながらに試着画像を投稿しています。

 

そういう着こなしもあるんだ~とか、ちょっとシミ作っちゃったんだけどどういう風に洗ったらいい?なんて質問にも答えてくれて、購入者同士の交流や短パン社長と絡んだりして満足度の高いコミュニティだと感じています。

{2F327B16-059F-4E40-AA39-296631A0BE49}
短パン社長は日々SNSで商品を買ってくださいなんて発信はしていません。
なんかいつも楽しそうで、まっとうで時に面白く、時にタメになり、いつも誰かを喜ばせようという発信ばかり。
このパックTだって買ってくださいなんて発信はしていませんでした。
こんな感じの作ろうっかな~って発信しただけです。
見ていた人たちが【欲しい】、【買わせてください】、【売ってください】って自ら志願したんです(笑)
ボクもTシャツは何枚も持っているので、Tシャツが欲しくて買ったんじゃないです。
【買う理由】はTシャツが欲しいから買ったんじゃない。
Keisukeokunoyaだから、短パン社長のコミュニティを少しでも感じたいと思ったから、概ねそんなところです。
ユニクロのTシャツは誰かとカブっていたら恥ずかしいから外には着ていかないけど、Keisukeokunoyaは同じく着ている人と出逢いたい。
むしろ一緒に写真撮ってSNSに投稿したい。

 

そう思えるのはなぜだろう?

 

決してTシャツが素晴らしいからではない。(もちろん素晴らしいTシャツであることは間違いけどね)

 

買ってみたらわかることだろう。

 

 

 

商品が何かではなく、ビジネスとはなにか。

Keisukeokunoyaを購入することで気づき、学ぶことが多い。

 

お金を払って購入したのはこちらなのに、ありがとうと言ってしまう(笑)

 

今回もよい勉強となりました。

 

短パン社長。

ありがとうございましたm(__)m

 

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。