ボクがFacebookの投稿を公開設定にした理由

伝わる販促の専門家冨樫大助

昨日のブログでFacebookで友達リクエストする時はきちんと挨拶メッセージしましょうって書いたら、お一人新たなにリクエストくださった方がいました。

その方は、きちんとメッセージくださいましたし、顔写真も公開されてましたし、共通のお友達が非常に多く、しかもその友達のほとんどが【エクスマ】関係だったので、即承認させていただきました。

そうそう。

昨日の文中で少しで触れましたが、私がある時からFacebookの投稿や基本設定を【公開】したのはとある人のTwitterを見て、そうだよなって思ったからです。

そのツイートがこちら。

そうだよな。って思いました。

カクゴね。

そうかあれこれ隠してこそこそやってるうちは自分にはまだカクゴが足りてないんだなって思いました。

ボクは人に自慢できるような学歴ではありませんし、たたけばまみれるほどのほこりもいっぱい出ます(笑)

いっぱい失敗、まわり道もしましたが、これからは誰に見られても恥ずかしくない自分らしい生き方を貫いて、息子にカッコいいオヤジの背中を見せるんだと思い、20年も働いた郵政を40歳にして一大決心で辞めたのに、いまさら何をコソコソしてるんだって思ったわけです。

短パンさんは、先日のセミナーで初めてお会いしましたけど、とても熱く、まじめで実直な方だなって思いました。

テレビや雑誌に取り上げられて露出が多くなったので、やっかみで誹謗中傷されることもあるようですが、そんなこと(←これをそんなことって言えるのがカクゴなのかな。短パンさんカッコよすぎるわ。)よりも、自分のまわりの人が幸せになって、笑顔が見れるなら自分は頑張れるっておっしゃってました。

買ってくれたお客様何百人に一人ひとりに直筆でお礼のお手紙書いたりとコツコツと地道なこともしてるんです。

だからこそみんなに愛されているんだなって思いました。

話を戻しますとね。

短パンさんと比較するのはおこがましいですが、ボクみたいな一般人が起きるかどうかもわからない未知のことを心配してコソコソ投稿するなんてちっぽけだなって思ったので、正々堂々と自分のやりたいことをどんと構えて貫こうと決めたので【公開】設定に変えたわけです。

なんでもタイムライン等に公表することと設定を公開にすることとは全然意味が違いますけどね。

コソコソじゃなくコツコツやろうってね(^^)/

背中を押してくれた短パン社長に感謝です!

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。