【個を出す理由】プライベートを発信したくないって…そもそもあなたはなぜボクを選んだの?

選ぶ理由・選ばれる理由

そもそもなぜボクをご指名くださったのでしょうか・・・

当たり前だけど、誰もボクのことも、ボクの商品のことも知らない。

多くの人は商品を知ってもらうために宣伝する。

こんなに立派な商品です。

こんなに素敵な商品です。

ここがこだわりの商品です。

これがいくらです。

でもなかなか売れない。

集客できない。

選ばれない。

とりあえず値下げする。

でも売れない。

なぜあなたから買わなければならないのか?

世の中には同じようなモノが売っていて、似たようなお店があって、Amazonや楽天で検索したらあなたの商品より安いモノが簡単に見つかるのに、なぜあなたから買わなければならないのか?

ロジックや正論では人は動かない。

人は感情で消費する。

どんなに優れたモノでも、優れたサービスでも嫌いな人からは買わない。嫌いな人の店には行かない。

もしも、とっても仲良しの友人のお店と、まったく知らない偶然通りかかっただけのお店で、まったく同じモノをまったく同じ値段で売っていたらどちらで買い物をするか?

だから関係性って大事だよね。

エクスマに出逢って、エクスマを知って以来、ずっとこのようなことを学んで実践してきた(つもり)。

どこまで出来てるかわからない。

たぶん完成しないし、そもそも終わることなく追求していくことなんだろうと思っている。

その過程でたくさんの失敗から学び、時にうまく行くことがあるのだろう。

成功はないのだ。いつの時も成長しかない。

勇気と覚悟

【個】を出す。とはそのはじめの一歩なんだろな。

1(イチ)を知れば、2や3はどう実践していくか、どう行動するかだけど、0(ゼロ)から1に行くには【勇気と覚悟】がいるね。

ボクはそうだった。

でも、勇気と覚悟を決めて、腹を括って1歩踏み出してみたらイイ事ばかり起きている!

イイ事しか起きていない!

もしかしたら失敗?かもしれないことも、行動しているからリカバリできる。失敗を諦めなければいいのだ。(諦める余裕がないともいうけど笑)

もしかしたら誹謗中傷を受けるかもしれない。(ん?もう受けてる?笑)

一人で生きてるわけじゃないんだから、生きていれば誰かに助けられ、誰かに迷惑をかけているものだ。

ボクだけが助けられ、ボクだけが迷惑をかけているわけじゃない。

ボクも時には人助けをするし、応援もするし、迷惑だなと思うこともある(笑)

お互い様でしょ?

叩けばホコリなんていくらでも出るよ(笑)ニンゲンだもの。

だからボクが嫌いとか苦手という人は寄ってこないだろうし、ボクもわざわざ近づかない。

もしも嫌がらせしに寄ってくるようなおヒマな人がいたら、相手にしない。

そんなツマラナイのことにボクの大切な時間を費やすなんてモッタイナイだけだ。

ま。そうまでして寄ってくるということは、それだけ脅威だという証なんだろう。

目障りという時点で自分より先に行っていると本人が負けを認めていることになると思う(笑)

あ。残念ながら?!ボクにはそこまでして寄ってくる人はいません(笑)

ん?見えてないだけかな?

どう捉えるかは自分次第

自分の考え方を変えればいちいちムカつくことも、悲しむこともないのだ。

(頭ではわかっているけど出来ていないことも多々あるけどね)

だいぶ脱線したかな。

そうそう、【勇気を覚悟】を持って個を出して発信していこうという話。

ボク自身を発信する。

どんなことを考えている人なのか。

どんなものが好きなのか。

どんなことで喜ぶ人なのか。

こういうことはあまり好まない人なんですとか。

どんなことをしている人なのか。

どんなことができる人なのか。

困った時、悩んだ時、相談事がある時、いつかの必要な時に【あなたから買いたい】と選んでもらえるように【冨樫大助】という個人を知ってもらうことで、必要な人にとって【選ばれる人】になりたい。【選んでもらえる人】でありたい。

そう思ってプライベートも含めて発信しているのだ。

Facebookのアカウントを持って約5年、ブログを書き続けて1年、Twitterも1年経過しました。

最近、少しづつご指名いただくことがあって実感しているからこそ自信を持って言えます。

そして発信している人たちは同じように共感してくれる人が多かったツイートはコレ(笑)

ロン毛のボクも

丸坊主のボクも

アッシュミルクティーのボクも(←金髪じゃないよ!笑)

中身は同じボクです。

ちゃんとした格好って何?

誰かと同じ、周りと同じだから安心?

誰かと同じってことはボクじゃなくてもいいってこと。

それでは選ばれない。

あ。髪を伸ばしたり染めたりすればいいってことじゃないよ。

やるべきことをきちんとやるために自分の軸をブレずにしっかりと持つことの方がよっぽど大事だとボクは思っているってことね。

誰かのはじめの一歩の参考になればいいな。

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。