ブログにInstagram(インスタグラム)のウィジェットを埋め込む方法

Instagram(インスタグラム)のウィジェット

毎日ではありませんが朝の日課として、筆文字で自分に言い聞かせる言葉のつもりでひとり言を書いてSNSに投稿していますが、上手ってワケでもないのにわざわざ字を拡大してまで見てくれている人がいたりして、たまにコメントとは別に個別にメッセージをくださる方がいたりしてすんごい励みになリます♪

いつもと違うことしてみよう!
小さなトレーニングの積み重ねが、いざという時に一歩踏み出せるようになる。というようなことをホリエモンさんが言ってました。

チャンスには「これはチャンスですよ!」って書いてないもんね。目の前にあるソレがチャンス…

冨樫 大助さんの投稿 2018年3月21日(水)

 
筆文字だけを読み返したり、ストックしするプラットホームとしてInstagram(インスタグラム)に筆文字専用のアカウントを作ってます。

筆文字専用のインスタグラムアカウント

この筆文字専用アカウントはプラットホームなので全然宣伝していません。

なので、ほとんど知られていない。

知られてないものは存在しない!と言うわけで、ブログの中にウィジェットを埋め込みました。

●スマホのトップ画面から下へスクロールすると…

スマホのトップ画面

●こんな感じで表示されます。

インスタグラムのウィジェット

埋め込みコードの作り方

InstaWidgetから作れます。
※操作はスマホからでも可能みたいです。

ユーザー名を入れて、以下表示に関する必要事項を選択する。

インスタ埋め込みコードの作り方説明
 
インスタ埋め込みコードの作り方説明
 
インスタ埋め込みコードの作り方説明
 
埋め込みコードをコピー
インスタ埋め込みコードの作り方説明

埋め込みコードを取得するサイトはコチラ→InstaWidget

埋め込みコードをブログに貼り付ける方法

instawidgetからコピーしたコードをブログに貼り付けるとウィジェットが表示されます。
ワードプレス、アメブロ共に操作はパソコンからしかできません。

ワードプレスの場合

①編集画面→外観→ウィジェットを開く。
ワードプレスに埋め込む

②カスタムHTMLをクリック
ワードプレスに埋め込む

③表示する場所を選択
ここではパソコン画面の時に右サイドに表示される[PC:メインサイドバー]を選択してます。
ワードプレスに埋め込む

④内容欄に埋め込みコードを貼り付けて保存
ワードプレスに埋め込む

●②の右側のメインサイドバー内のタブをドラッグすると表示する順序を変えられます。

アメブロの場合

①ブログ管理画面→設定・管理→プラグインの追加
アメブロに埋め込む

②フリープラグインのタブを選択して貼り付けて保存
アメブロに埋め込む

他にもブログにFacebookを埋め込んだり、電話番号をタップしたらそのまま電話がかけられるリンクを埋め込んだりする方法などが書いてある記事があるので良かったらコチラも見てね。→ブログのコト

 

コンサルティングの関連記事

◆総務省中小企業庁認定のミラサポ派遣専門家です。[未来の企業☆応援サイト]に会員登録(無料)すると、年間3回まで専門家の派遣コンサルを無料で受けることができます。
ミラサポ活用│専門家派遣の依頼方法

◆これまでにコンサルした企業は200社以上。飲食、エステ・ネイルなど美容サロン、建築、不動産、コーチング、カウンセラー、整骨院、化粧品販売、アパレル販売、塗装業等々、あの業種の事例はこの業種で応用できるかも!?豊富な経験からアナタに合ったアドバイスをします。
2018年度ミラサポ派遣先の一覧
 
◆セミナーと違い、コンサルで一番聞かれるのは「私の場合はどうしたらいいの?」です。この業界ならこうしたらいいではなく、アナタの場合はこうしたらいいと言う具体的なアドバイスをします!
(コンサル終わると胸やけするとか頭いっぱいで頭痛すると評判です笑)
コンサルしたお客様の声・評価
 
◆コンサルご希望の方はまずはスケジュールを合わせましょう。
空きスケジュールを確認する

オンラインコンサル

個人事業主の方はミラサポ派遣コンサルが使えますが、開業していない人はSkypeやzoom等を利用したオンラインコンサルを受け付けています。

集客アップ!売上アップ!求人募集も!伝わる販促のご相談はオンラインコンサルで受付できます。

2018.05.07

 

※ブログの更新情報はLINE@で配信しています。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
友だち追加

レターポットでブログの感想を送る

※インスタグラムで筆文字専用アカウントを持っています。
筆文字気になるなーって方は良かったらフォローしてね。
筆文字作家スケッチ
(ネームタグのスキャンの仕方はコチラから)

-955-

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。