SNSを組織ぐるみで活用すると社内コミュニケーションが活性化します。

エクスマ72期の同期、派手な着物の開拓者 ロウこと田中伸一良さんの株式会社和光さんにてSNSセミナーをしたのは今から一年前。

今日は”和光SNS化計画”の第一歩。エクスマ塾の同期で同い年の冨樫(スケッチ)さんを講師に呼んでSNS研修。スケッチ、やっぱりいいわ~♪理解度が深い!そして実践がハンパない!!
うちの会長も常務も手を震わせながら、慣れない写メをPADで撮って頑張ってます(笑)

田中 伸一良さんの投稿 2017年2月25日(土)

 

和光さんは衰退産業と呼ばれる着物業界で「全社一丸経営」で業界を盛り上げようと田中社長を筆頭に熱く盛り上がっている会社です。

田中社長が全社一丸経営で盛り上げて行くために、絶対的に必要だと感じたのは[SNSの活用]です。

いよいよ”和光SNS化計画”が本格的にスタート!今日は丸一日かけて、スケッチに本社社員を面談してもらいました。店舗スタッフとは違って、SNSとちょっと距離がある本社の社員。でもスケッチの指導でみんな興味深々。早速行動した社員もいて、社長は嬉しい限りです!みんなで楽しみながら、突き抜けよーね~♪スケッチ、長時間ありがロウ。週末は個性派揃いの店舗スタッフをよろしくね♡

田中 伸一良さんの投稿 2017年3月1日(水)

組織ぐるみのSNS活用は有効なのか?

思えば一年前はいろんな人がいました。

・積極的に発信している人
・アカウントは一応持っているけどウォッチ専門でほとんど発信しない人
・友達との交流にごくたまーに発信する人
・アカウントもなく全く発信していない人
・そもそもガラケーの人(笑)
などなど。

そんな中でまずはキックオフミーティングとしてSNS活用セミナーを行いました。

ボク自身もセミナーなどで会ったことのあるスタッフさんもいますが、はじめましての方の方がほとんど。

セミナーをして懇親会をしていただき、セミナーの感想を聞いて、飲みニュケーションしながら交流して親睦を深めていきました。

個人のレベルに合わせた月一面談

外部の”視点”からの意見は気づきが満載。
昨日今日と小売部門で、うちの販促コンサルをお願いしてるスケッチ(冨樫 大助)との月一の面談、通称”スケ面”が実施されました!

いかに”売り手目線”になっているか。
“当たり前”と思っている事に価値…

田中 伸一良さんの投稿 2017年4月8日(土)

 

投稿に慣れている人

・こういうところをもっと意識して発信してみて
・文章で意識すること
・写真と文章のバランス
・基本設定はここを直して丁寧に表現しよう

投稿していない人

・投稿に対する意識を個別にヒアリング
・時間的なこと、プライベートなこと、関係性のことなど、投稿に対する不安なことは何か、わからないから不安、不安だからやらない。やらない理由で払拭できること、やれそうなことを丁寧にセッションしてハードルを下げて少しづつクリアできそうな課題を整理する。

関係性を築く

【フェイスブックでも】
僕は一度会った人から二度目には「つるちゃん」と呼ばれる事が多いです。
Facebookプロフィールでもニックネーム入れてる人いますよね。
前からいいなと思ってて、スケッチさんに教えてもらいました\(^o^)/
ささい…

鶴谷 信之さんの投稿 2017年3月7日(火)

 

社員さん個別の相談ごとを解決していくことで、ボク自身と社員さんとのコミュニケーションを充実していくことも、コンサルする上でとっても重要なことだと思っています。

販促相談

SNSの相談に限らず、POPやチラシ、DM、ニューズレターの作り方など色々な販促相談も受けました。

・POPを見てお客様の対応が変わった。
・社員販売会のDMを見直したら売上が上がった。
・取引先にニューズレターを出したら、話が弾んでコミュニケーションがスムーズになった。
・チラシを見直したら買取のお客様が増えた。

など、少しづつ成果の感じることでボクとの信頼関係も深まっていったと感じます。

変化が表れるのは半年後から

昨日今日と連日、キモノハナさんでミーティングでした。

ボクがキモノハナさんでお仕事している投稿がキッカケで浴衣を買うなら大助さんのお友達のあのお店に行こうって来て浴衣を買ってくれた方がいます。
一人のSNSの投稿が買ってくれた人にも、売れ…

冨樫 大助さんの投稿 2017年9月2日(土)

接触回数と親近感は比例する

いざ、買おうと思った時に思い出してもらえる存在でありたい。

ボクの友人が毎月、キモノハナさんにチェックインするので今年は浴衣を買おうと思った時にどこで買おうかの前に、ボクが行っているあのお店に行こうと思ってくれたそうです。

ボクと友人の関係性があるからこそ起きた出来事かな。

よくわからないからどこで買えば失敗しない買い物ができるか不安ってことありますよね。

買い物レビューを参考にしたりしますが、それが知ってる人のオススメする店ならなおのこと安心できる。

全社員スマホ化&全社員Facebookアカウント登録完了

全社員一丸経営を掲げる和光さんにて、ガラケーだった社員さんもスマホを持ち、売り場や営業に携わる社員さんだけじゃなく、総務など社内にいる社員さんも含めて全員がFacebookに登録しました。

※スマホは一部会社よる貸与もあるようです。

ウォッチ専門だった社員さんが発信したり、コメントをするように変わってきた

平日朝は元気な体で江別市大麻から札幌市中央区迄、男の自転車通勤です。

今日は愛車とスタート地点です(^ω^)

あと17キロ\(^o^)/

布施太郎さんの投稿 2017年10月1日(日)

総務の布施太郎さん

株式会社和光 キモノハナ 布施太郎 着物 浴衣

ボクはタローさんの投稿のファンです(笑)

正直、最初はよくわかりませんでした。

投稿も[友達限定]なのでここでは紹介できませんが、「1日300円までです。」のシリーズ投稿が始まった時は、この人いったい何したいんだろ?って思ってたくらいです(※タローさんゴメンね笑)

でも、毎日続いているうちに少しづつ気になってくるんです。

まさに先ほどの「接触回数と親近感は比例する」なのかな。

タローさんの投稿センスにすっかり魅了されたボクは完全に「もっとちょうだい」状態になってます。

SNSは社内コミュニケーションの活性化に効く

こないだのあのお店美味しいそうだったねー!

あの行列何時間並んだの?

タローさん、昨日の投稿面白かったね。

などなど。

パセオ店の店長 わしこ、こと鷲田祐子さんは、本社の社員さんとは毎日顔を合わせるわけじゃないので、月例ミーティングの時などに本社に出勤した時の社員さんとの会話の[]が変わって物凄く距離感が今までよりも近くなったと感じているそうです。

結論

良い仕事をしていくにはお客様との関係性だけではなく、社内の関係性も非常に重要ですよね。

家族以外に毎日のように顔を合わせるわけですから、仕事の話だけじゃなく色々なコミュニケーションを取った方がお互いを知れるし仲良くなれる。

社内の人間関係がよければ仕事もうまくいき、結果として業績にも表れてきます。

株式会社和光の皆さんありがロウ(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”

キモノハナ パセオ店

わしここと鷲田祐子店長

わしこのブログ → ブログって苦手です。

こんばんわしこです♡

今日は、1年間会社のコンサルに入ってくれていた、スケッチ(冨樫 大助)さんをパパラッチ٩(ˊᗜˋ*)و

姿を見かけた瞬間から始まり…真剣なミーティング中やお店の中で華麗な舞と共にパパラッチ(笑)

鷲田祐子さんの投稿 2018年2月6日(火)

 

太陽系 林奈々さん

SNSのコンサルに入って下さっていたスケッチさん、本当にお世話になりました♪

スケッチさんからアドバイス頂く事で、SNSをやる事の本当の意味が少しずつ腑に落ちていったような、そんな感覚なのです!

本当にありがとうございます😊✨
また近くにいらっしゃる時は遊びに来て下さいね♪

林 奈々さんの投稿 2018年2月6日(火)

 

ちかちゃん こと 近岡丈裕さん

※右から二人目の着物男性
キモノハナ 株式会社和光 近岡丈裕 鷲田祐子 林奈々 太陽系 金谷美穂 札幌駅 パセオ paseo

みぽりん こと 金谷美穂さん

キモノハナ 株式会社和光 近岡丈裕 鷲田祐子 林奈々 太陽系 金谷美穂 札幌駅 パセオ paseo

5割り増しにイケメンに描いてくれてありがとう(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”

ハナプラスハナ ポールタウン店

ハナプラスハナ

◆Facebook ハナプラスハナのFacebook
◆Instagram ハナプラスハナのインスタ

帽子店長 こと 高山藍さん

キモノハナ 株式会社和光 札幌 ポールタウン 高山藍

本社の皆さん

グレイスクラブ・卸部門

画像説明

 

一年前はできれば顔は出したくない、発信したくない、どちらかと言うとSNSは苦手と言う方々が多かった本社の皆さんも今ではこうして画像を加工して投稿してくれるようになりました!
めちゃくちゃ嬉しいことです!
毎月、本社に来ることが楽しみでした(≧∇≦)b

柴田常務安藤さん長能さん下山さん
皆さんの変化がとても嬉しく、やりがいありました(๑•̀ᴗ- )✩
本当にありがとうございました!

和ものや傳

株式会社和光 和ものや傳 ススキノ ラフィラ すすきの
すすきのラフィラの催事場で通年じゃないけど、ほぼ通年と言っていいんじゃない?ってくらいの期間、リサイクル着物の販売をしている[和ものや傳]の中島さん。

どちらかと言うとPOPやDMの相談が中心で客層も60代以上が多く、SNSはほぼやっていないガラケー中心の方々が多いため中島さんもSNSはやっていない。
後半になってわかったことだけど、どうやらTwitterのアカウントは持っているらしいけど、完全プライベートなことなので勘弁してくださいと最後までアカウントは教えてもらえませんでした(笑)

今の客層は確かにSNS世代よりもグッと上の世代かもしれないけど、3年、5年、10年先のことを考えたら結果が出るまで時間がかかるSNSを始めるなら今だと思う。

毎月毎月面談で同じことを言い続けてきましたが、中島さんには最後までSNSをはじめてもらえませんでした(笑)

あ。別に険悪な仲ではないですよ(笑)

業務が非常に多忙な方なのは現場を見て理解しています。

性格的にも照れ屋さんな印象のある中島さんが始めるのに勇気がいるのも理解できます。

ボクが毎回「同じこと」しか言えず、最後まで背中を押すまでに至らなかったことも反省しています^^;

でも、Facebookのアカウントは持ってらっしゃるので、ボクのことは忘れずに見ていて欲しいな(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”

中島さん、今後ともよろしくお願いします。

代表取締役社長 田中伸一良さん

ロウ こと 田中社長

◆Facebook ロウのFacebook
◆Twitter ロウのツイッター
◆Instagram ロウのインスタ

スケッチ(冨樫 大助)とパセオでミーティング。これからチーム和光全体の発信力強化に力を貸してくれることになりました!まずは2/25に全社研修として"スケッチSNSセミナー"開催します!!今から楽しみ~♪スケッチ、よろしくね(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

田中 伸一良さんの投稿 2017年1月25日(水)

 

ロウ。

卸と小売の両方の側面でどうSNSが活用できるのか。
また着物やジュエリーなど幅広い客層の中でSNSの活用とフライヤやDM、ニューズレターとの絡め方、またFacebook広告など色々な経験を積ませてもらいボク自身も勉強させて頂きました。

社長にしかできないSNSでのミッション、大変だけど絶対大事だから継続してね(๑•̀ᴗ- )✩

一年間本当にありがとうございました!

業務拡大して儲かったらまた呼んでね(笑)

業務拡大につきスタッフ募集してます!

【業務拡大につきスタッフ募集!】
最近は「なかなか人が集まらないよー」ってよく聞くので、ビビりながら求人告知します。詳細はまだ言えないけど、4月から新しい事を始めるのでスタッフを3名募集します!募集の概要は、
・職種:販売スタッフ(希望は…

田中 伸一良さんの投稿 2018年1月24日(水)

募集概要(3名)

・職種:販売スタッフ(希望は20~30歳代の女性)
・業務内容:着物、浴衣、和雑貨の販売(よく訊かれるけど、ノルマはないです)
・勤務先:うちのパセオ店かポールタウン店
・時給:900円~(他に着装手当、SNS手当なども付きます)
・勤務時間:7.5時間+休憩1.5時間(シフト制)
・休日取得:土日祝可、連休可 (希望があれば事前相談)
・勤務開始:2018年4月~
・その他:交通費全額支給、社保完備

着物初心者でも全然OK!
販売職の経験者はもちろん大歓迎です♪
明るく元気で素直な人、待ってます。

【応募方法】
㈱和光 総務部 布施(〒060-0005 札幌市中央区北5条西11丁目14番地)へ履歴書を送ってください。書類選考後、日程調整して田中社長と面談。

コンサルティングの関連記事

◆飲食、エステ・ネイルなど美容サロン、建築、不動産、コーチング、カウンセラー、整骨院、化粧品販売、アパレル販売、塗装業等々、これまでにコンサルした業種は多岐に渡ります。あの業種の事例はこの業種で応用できるかも!?豊富な経験からアナタに合ったアドバイスをします。
2018年度ミラサポ派遣先の一覧
 
◆セミナーと違い、コンサルで一番聞かれるのは「私の場合はどうしたらいいの?」です。この業界ならこうしたらいいではなく、アナタの場合はこうしたらいいと言う具体的なアドバイスをします!
(コンサル終わると胸やけするとか頭いっぱいで頭痛すると評判です笑)
コンサルしたお客様の声・評価
 
◆コンサルご希望の方はまずはスケジュールを合わせましょう。
空きスケジュールを確認する

オンラインコンサル

個人事業主の方はミラサポ派遣コンサルが使えますが、開業していない人はSkypeやzoom等を利用したオンラインコンサルを受け付けています。

集客アップ!売上アップ!求人募集も!伝わる販促のご相談はオンラインコンサルで受付できます。

2018.05.07

 

※ブログの更新情報はLINE@で配信しています。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
友だち追加

レターポットでブログの感想を送る

※インスタグラムで筆文字専用アカウントを持っています。
筆文字気になるなーって方は良かったらフォローしてね。
筆文字作家スケッチ
(ネームタグのスキャンの仕方はコチラから)

ー895ー

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。