脳を騙せ!
脳は相手に発した言葉でも自分のことだと認識するんだって。
だからネガティブな言葉よりも嘘でもプラスの言葉を発しよう。
プラスの言葉を発していたら心は後から追いついてくるから。
「あー疲れたなー」よりも「今日もいっぱい働いたなー」ってね。
脳は発した言葉を自分のことだと認識するんだって。
だからネガティヴな言葉を発するよりも嘘でもポジティブ、プラスの言葉を発していた方がいいよ。
心は後から追い付くからって。
あー、疲れたー!よりも今日もいっぱい働いたなー!って言おう♪#楽縁の今日のひと言#黒板同盟 pic.twitter.com/r7Jhpx7NHF— 冨樫大助 オロナミンCと言えばスケッチ (@shukyaku_master) 2017年9月26日
DJわいざんもRTしてくれました( ^o^)ノ
横山文洋(温泉ソムリエ&DJわいざん)≡@yzan_travel
これに気づくとマジで自分を変えれます。言葉が先!行動はそのあと! https://t.co/E0feJEHhPA
Facebookページでも紹介しました。
脳は相手に向けて発した言葉でも自分のことだと勘違いするんだって。 だからプラスの言葉を発した方がいい。 「どうせ○○だから」って、決めてしまうのをやめよう。 「今日も疲れたなー」よりも、「今日もよく働いたなー!」って言うよう心がけます(๑•̀ㅂ•́)و✧
ー816ー

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪