はじめてのお店でお買い物する時ってどんな時かな?
①たまたま入ったお店でPOPが目について手に取ってしまった。
②たまたま入ったお店で接客された結果、乗せられて笑欲しくなった。
③紹介されて、そのお店に行きたくなった。
④欲しいものを検索した結果、数あるショップの中から見つけた。
⑤SNSの誰かの投稿から辿り着いて見ているうちにそのお店に行きたくなった。
⑥チラシ、ポスティング、フリーペーパーを見て欲しくなった。
お金をかけなくちゃできない販促とかけなくてもできること。
販促費をコストと見るか?投資と見るか?
何が大事?
どれが重要か?
そもそも【お客さまの定義】ってなんですかね?
お店に来て、【モノやサービスを購入した人】でしょうか?
モノやサービスを購入した人は【ナゼ】購入したのでしょう?
その理由が①~⑥にあるのかな?
どの入り口からやってきたお客さまが既存顧客になるだろう?
SNSでいいねを押してくれる人はお客さまなのかもしれない。
いいねを教えてくれる人だけでお客さまのブログはこちら。(←クリック)
POPの役割。
チラシを見てくれる人は誰?
どういう行動をとってもらいたい?
SNSの使い方。
こんなことを考えながら販促物を作っています。

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪