[まとめ]流氷が間近で見える街【斜里町】SNS活用セミナーが終わりました。

北海道中小企業団体中央会胆振支部様からのご紹介で網走支部様へ繋がり、斜里町にてSNS活用セミナーの講演をさせていただきました!
ご縁に感謝です。

流氷が間近で見れる

セミナーは19時からでしたが、移動の都合上、午後には斜里町に到着していたので時期的にも流氷が着岸している時期。ここはやっぱり流氷が見てみたい!最高のロケーションを求めてTwitterで[斜里 流氷]と検索すると流氷なびの情報が見れたので行ってきました。

流氷を見るまでもワクワク

思わずFacebookでライブ配信しました(笑)

ライブ配信機能なんてほとんど使ったことないけど、コレは思わず使ってしまいました。

リアルタイムでお付き合いくださった方々、本当にありがとうございました(≧∇≦)b

今日は斜里町でSNSセミナーの講師として呼ばれました(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

時間があるので流氷を見に来ましたよー!
道産子だけどこんなの見たの初めて!
オジサンだけどコーフンしてます♪笑

見たこと無い人!
一緒に楽しみましょう(*≧艸≦)b

冨樫 大助さんの投稿 2018年2月15日(木)

貝殻にさえワクワクする

セミナー会場 道の駅 しゃり

道の駅の中にこんな立派なセミナールームがあるなんて素敵ー(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
北海道中小企業団体中央会胆振支部さんからのご縁で網走支部さんと繋がり、この後19時からSNS活用セミナーです♪
流氷見れたし、クリオネも見れたし斜里好きになりました(*≧艸≦)b

冨樫 大助さんの投稿 2018年2月16日(金)

ボクにしては動画の多い投稿が続いてますね(笑)

15名のご参加ありがとうございました。

プライベートと仕事の投稿をどう分けたらいいのか?

参加者さんからの質問。

ボクは分けるって意識をしない方がいいと思います。

なぜなら知らない人から買うのは不安だから。

例えばコンビニには何が売っているのか?だいたいわかっているから安心して入店する。

じゃあ冨樫商店には誰もが気軽に入店できるか?

そもそも何を売っているかわからない店には入らない。

売っていると思っていても、どんな人が経営していて、どんな商品・サービスを提供している人なのかわからない店には入らない。

商品・サービスはホームページなどでわかったとして、どんな人って部分。

ありきたりで対外的なビジネスライクなプロフィールを公開して安心できるか?

「どんな人」って部分が、そのお店に行ってみようって時にもの凄く大事なポイントになってくると思う。

だからどんな人なのか?わかる投稿をした方がいいと思う。

そこには当然、プライベートな情報も含まれるわけだ。

趣味嗜好など好きなものが共通・共感している人の方が仲良くなりやすいもんね。

何気ないプライベートな一面を発信すると言うことは、その投稿そのものに意味があるのではなく、毎日続ける発信の一ページとして見てくれている人に安心感・共感を持ってもらう要素になっていると言うことなのだ。

伝わってるかな?

※過去の講演実績一覧はこちら

【もくじ】マーケティングセミナー講演実績

2018.02.25

 

※よりディープな情報をLINE@で不定期配信してます。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
友だち追加

レターポットでブログの感想を送る

ー906ー

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。