滝川市の江部乙商工会様から会議室をお借りして全肯定心理カウンセラーの菊池そのみ(そんちゃん)さんよりご依頼いただきミラサポ派遣コンサルしました。
え?全肯定ってなに?
って思ったアナタ!
大丈夫!
ボクも思いました(笑)
[まずは気持ちのすべてを受けとめる!]をコンセプトに藤村高志さんという方が代表をされていますが、ここでは割愛しますね。
気になる方はコチラの全肯定心理カウンセラーのホームページをご覧ください。
知ってもらう
売れないのは決して高いからという理由ばかりではありません。
魅力が伝わっていない。
存在が伝わっていない。
からです。
ユニクロやセブンイレブンがどんな店か知っているから、買うものが決まっていなくてもお店に入れますよね?
日常的にユニクロがどんな店か、セブンイレブンがどんな店かと言う情報に触れているから不安が無いわけです。
知らないから買わない。
まずは知ってもらうにはどうしたらいいか?ということを書き出していきます。
名刺、看板、チラシ、ポスター、パンフレット、ツイッター、インスタグラム、ブログ、フェイスブック、ホームページなどなど、挙げだしたらキリがありませんが色々あります。
でも、名刺もあるし、ブログも書いてるし、フェイスブックもやっているのに集客できないのはなぜ?
魅力を伝える
ブログを書いても、フェイスブックに投稿していも誰もが見ているとは限りません。
フェイスブックにお友達が100人いたら100人の投稿を全て見ているか?と言えば見ていないでしょ。
興味のない情報はスルーしますよね。
魅力ってなんだろ?
どんな表現したら魅力が伝わるのか?
売り手の言いたいことと消費者の知りたい情報がマッチしないと売れない

魅力が伝わるということは興味を持つということ。
どんな表現をしたら興味を持ってもらえるか?
もっと知りたい。
自分に関係あることだ!と気づいてもらうには誰に見て欲しいのか?
興味のない情報はスルーされるとしたら、スルーしないで気づく人ってどんな人?
イライラしているママって誰?
そもそもなんでイライラしているの?
0歳〜6歳って0歳の赤ちゃんが泣いている理由と4歳の子どもが泣いている理由って違うよね。
赤ん坊がお腹が空いて泣いているのか、オムツを替えて欲しくて泣いているのか、とにかく泣き止まない子どもにイライラしているのか?
泣いている理由がわからない自分に対してイライラしているのか?
言うことを聞かない息子にイライラしているのか?
言うことを聞かない息子にどう教育していいいのかわからずにイライラしているのか?
「イライラしているママへ」よりも「赤ん坊が泣いている理由がわからなくて自分にイライラしているママへ」って具体的に絞った方が伝わりやすい。
[ターゲットを絞る]って重要です。
体験を伝える

それを買ったらどんないいことがあるのか?とんな体験ができるのか?をイメージできる言葉で表現するのがコツです。
どんな[不]が解消されるのか?
笑顔ママ講座を受講したママが受講した後にどんなママになれるのか?が想像できるか?
私にとって必要な講座だって魅力を感じるか?
が、しっかり伝えられると反応が高くなります。
後者は体験型サービスと言う[モノ]を売っていることです。
体験型サービスを利用するとどんな体験ができるか?と言うことを伝えたい場合の体験は、サービス内容を伝えるのはモノであって、サービスを利用した結果、どんな自分になれるのかと言うイメージを伝えることが体験を伝えると言うことです。ややこしいけど、講座や体験会など参加型イベントを売る時に勘違いしやすいことです。
全肯定心理カウンセラー菊池そのみ様
ご自身の体験や元看護師を通して学んだことから心理学に興味を持ち、[全肯定心理カウンセラー]へたどり着く。
ニックネームは[そんちゃん]
そんちゃんのFacebookはコチラ。
今日は、10時から17時まで、ミラサポ にて、みっちりブログ整理のお勉強😊
「全肯定って何?」
「カウンセラーになるまでの道のりは?」
などなど、、、冨樫さんからの細やかな質問に答えながら、冨樫さんがブログ整理のポイントを教えてくれました❣️❣️
何故絞る必要があるのか?どの辺が絞れていないのか?なども教えて頂き、アッと言う間に終わりました😮(カウンセリングの勉強会もみっちりだしね😎みっちりに慣れているのか??💦)
終了間際に「この後寝るワケないよね?😎」、
「このくらいで頑張っているなんて言わない、言わない😁」と😅😅😅💦叱咤激励を頂き、「みっちりだったのに、スゴイですね〜〜😱」と商工会の方もビックリしていました😅
ふ〜〜💦💦やる事盛りだくさん😱
私は、どうやら、ポジティブで好奇心があるようです😳「カウンセラーになるために歩んできた感じするよね」と、私の話しを聴いて印象を教えてくれました😳
冨樫さん、商工会の方、本当にありがとうございました❣️❣️
来月まで、少しでも整理できるようにします💦
ミラサポ 、受けなきゃ損だわ❣️是非是非❣️❣️
コンサルティングの関連記事
◆飲食、エステ・ネイルなど美容サロン、建築、不動産、コーチング、カウンセラー、整骨院、化粧品販売、アパレル販売、塗装業等々、これまでにコンサルした業種は多岐に渡ります。あの業種の事例はこの業種で応用できるかも!?豊富な経験からアナタに合ったアドバイスをします。
2018年度ミラサポ派遣先の一覧
◆セミナーと違い、コンサルで一番聞かれるのは「私の場合はどうしたらいいの?」です。この業界ならこうしたらいいではなく、アナタの場合はこうしたらいいと言う具体的なアドバイスをします!
(コンサル終わると胸やけするとか頭いっぱいで頭痛すると評判です笑)
コンサルしたお客様の声・評価
◆コンサルご希望の方はまずはスケジュールを合わせましょう。
空きスケジュールを確認する
個人事業主の方はミラサポ派遣コンサルが使えますが、開業していない人はSkypeやzoom等を利用したオンラインコンサルを受け付けています。
※ブログの更新情報はLINE@で配信しています。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
※インスタグラムで筆文字専用アカウントを持っています。
筆文字気になるなーって方は良かったらフォローしてね。
(ネームタグのスキャンの仕方はコチラから)
ー983ー
