【拡散希望】よりもシェアしたくなることを投稿しよう!【シェア大歓迎♪】

拡散希望

個人的に拡散希望って見てもほぼシェアはしません。
例えば元ネタとして発信している当人のことをよく知っていて、求人募集とかイベント、セミナー募集ならシェアすることもあるけど、人探しや犬猫、犯人探し的なやつは基本ノータッチです。
読んでいたら協力してあげたくなるような文章だけど、本当なのかどうかわからなかったりするので。

 

自分で自分を貶めている

拡散希望って書いて、お店の接客が最悪だったという投稿を見かけました。
どういう経緯があって、どんなやりとりがあったのかもわからないけど、お客様は神様ではないので、SNS上で一方的に批判を投稿するのは辞めた方がいいと思う。
どんなに気分が悪くても、頭に来たとしても、それなら二度と行かなければいいだけだしね。

わざわざ拡散希望って書いてまで店の批判をするってよっぽど頭に来たのかもしれないけどさ、ボクがその投稿をみて感じたのは、わざわざ投稿するその人のことを怖い人だなって思った。

こういう人にはお店に来て欲しくないなーとか、仲良くなれそうにないなーとか、できればこの先も会いたくないなーとか…。

書かれているお店の評価よりも、書いているその人の印象を悪く思ってしまっただけ。

投稿している時はセイセイしてスッキリしたかもしれないけどさ、自分自身が損をしているって思いませんか?

自分で投稿して嫌われているってこと。

そんな投稿するよりも、もっと見てくれている人を楽しませる投稿をしたいですね。

楽しんでもらったり役に立ったりすることで、拡散希望なんて書かなくても思わずシェアしてくれる人もいるもんね。

思わずシェアしたくなるような投稿を心がけよう(๑•̀ᴗ- )✩

【拡散希望】 と書いてお店の接客が悪いと投稿しているのを見かけてしまいました。 拡散希望ってどう言うつもりなんだろ? 自分が受けた嫌な感情の腹いせにお店の評判を貶めようってことかな??? 『この人、怖〜(。 >艸<)』って思った。 お店が…

【旭川】シェアオフィス&コワーキングスペース 楽縁さんの投稿 2017年10月1日(日)

ー822ー

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。