いつかは故郷函館にて仕事がしたいなーって思ってましたが、ついに実現しました。
昨年よりご縁がある北海道中小企業団体中央会 胆振支部様からのご紹介で道南支部様へ繋がり、SNS活用セミナーの講演をさせていただきました!
朝市や自由市場に水産加工品などの協同組合青年部さまで28名の方々が参加してくれました。
この記事の目次
観光都市 函館

行ってみたい街ランキングや魅力度ランキングと言えば毎回上位にランクインする函館。

1位のていでランキングについてググったんだけど、2位になってました^^;
函館はずっと永遠の1位だと思ってた…
そっか、SNSの時代、るるぶやじゃらんなど旅行雑誌、テレビなどメディアが発信する情報以外にTwitter、Facebook、Instagramなどで[個人一人ひとり]がメディアとなって発信している。
日本新三大夜景に函館がランクインしなかった理由(個人的見解)

別に函館の魅力が落ちたわけではない。
函館の夜景は相変わらず綺麗だ!
個々の情報発信力の差が出てきたのではないか(あくまでも個人的な見解です)。
行ってみたい街と実際に行く街は違う
函館を訪れた観光客の人たちに函館旅行がいかに楽しかったか語ってもらえているだろうか。
昨日のセミナーに参加してくれた #はこだて自由市場 さんへ来ました。#やな商店 さんの #かごめ昆布 と #イカの粕漬 がヤバすぎるくらい美味いので買っちゃいました! たくさんサービスしてもらってありがとうございます(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" pic.twitter.com/BM0U5PMKV4
— 冨樫大助 伝わる販促の専門家 スケッチ (@shukyaku_master) 2018年3月9日
素敵な街並みで、最高に綺麗な夜景に感動して[#函館夜景]でツイートし、イカ刺しにじゃがバターに塩辛を堪能した思い出を[#函館グルメ]でインスタで語ってくれる。
こんな人たちがもっともっと増えたら函館は[行ってみたい街]から本当に[来てもらえる街]になるんだと思う。
SNSでは企業の発信よりも個人の発信の方が影響力がある
参加者のお一人の方が懇親会でおっしゃいました。
これまで自社のFacebookページで発信していてもお客様からの反応なんて何一つなかった。
毎年参加している鹿児島の物産展でいつも購入してくれるお客様が函館旅行に行くので工場見学をしたいと申し出があり、工場案内をしておもてなししたところ、そのお客様が感想をSNSやブログで発信してくれて、それを見た方からの問い合わせが非常に多く、自社よりも一人のお客様の影響力についてセミナーの内容とリンクしたと。

高校生のインターネット利用の約90%はSNSの利用です。
彼らが大人になったらどんな世の中になるのか。というよりもすでにSNSで個人が情報発信することが消費に影響している。
誰かの投稿を見てそのお店に行ったり、商品を買ったりしている。
お店の人が美味い美味いと発信することよりも、個人の発信の方が説得力があるのだ。
参加者様の感想(お客様の声)
主催の北海道中小企業団体中央会 道南支部様からメールが来ました。

「今年は今までのセミナーで一番面白かった」
はこだて自由市場 中村商店 中村嘉男様
感銘を受けました
目から鱗
中村 嘉男さんの投稿 2018年3月9日(金)
今まさに取り組み始めたばかりでタイムリーなセミナーだったと言うことで、懇親会でも積極的にお話しくださいました。

(全くの余談ですが、中村さん、桐谷健太さんに似てました笑)
はこだて自由市場 やな商店 播磨智子様
昨日『集客できる!SNSのセミナー』に参加致しました✨
Facebookを始め5ヶ月、何気に自分の中の素敵な出来事を載せて楽しんでおりましたが、
これが、これからの時代の大きな武器になって行くのかと、衝撃と感動のセミナーでした❗そして…
播磨智子さんの投稿 2018年3月9日(金)
一番前の席でウンウンとリアクションが良かった播磨智子さん。
おかげでボク自身も調子よく話すことができました♪
昨年末頃にSNSをはじめてこれでいいのかな?と思いながら試行錯誤で投稿していたところだったと言う。

(※右はボクの母です。一緒に買い物して来ました笑)
SNSの発信の仕方に興味津々で懇親会が終わっても時間が足りないっておっしゃってくれました(笑)
がごめ昆布
独自ルートからリーズナブルに提供できる「がごめ昆布」を取り扱っている。

ゆうパックの送料が2倍近くも値上げしてしまったので頭を抱えていらっしゃいました><

薄くて小さくて軽いので[レターパック]での発送がいいんじゃないかな?って思う。
SNSで信頼を積み立てることで送料先払いに対する懸念もある程度は解消できる気がします。
<参考までに>
レターパックの関連動画はコチラ。
また来ます函館
ミラサポ使って相談したい。ウチの組合でもセミナーを企画したい。など嬉しいお言葉をかけてもらいました♪
ミラサポは4月以降に再開する予定です
4月再開以降のお申し込みの流れはコチラ。
※講演実績はコチラ。(今後の講演予定も載ってます)
※3月のスケジュールはコチラ。
※よりディープな情報をLINE@で不定期配信してます。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
-933-
※追記しました。
参加者アンケートの結果
