上富良野町│深山峠アートパーク戸田紫穂様│どうしたら○○したくなるか?を意識する。

深山峠アートパークの戸田紫穂さん

ボクのセミナー常連であり私塾[伝わる販促塾]にも参加してくれたしーちゃんこと戸田紫穂さんが勤める深山峠アートパークのコンサルでした。

パーク内は観覧車、BBQテラス、ジェラートアイス、お土産コーナー、トリックアート美術館で構成されていて、エージェントが企画した旅行プランの中で立ち寄ってもらったり、旅行雑誌にクーポンを載せたり、年に数回の自社企画イベントを開催することで集客しています。

HPやFacebookページを持っていますが、集客に効果的なSNS活用とはどんなことを発信したらいいのか?というテーマでセッションしました。

Facebookページで何を発信したら効果的なのか

「いついつイベントあるから来てね」と宣伝ばかりの投稿を見ている人が行きたくなるだろうか?

どんなことを伝えたら「トリックアートって面白そう!行ってみたいな♪」って思ってもらえるだろうか?

魅力を発信する

トリックアートの魅力とは何か?

トリックアートって[錯視(目の錯覚)]を利用したもので、立体的に見えるのが面白いわけです。

その魅力を伝えるには絵を単体で見るよりも、人が一緒に映った方が伝わりやすい。

持っているように見えますか

一般的な美術館って撮影禁止が当たり前だと思うんですが、深山峠トリックアート美術館は撮影歓迎なんです。

トリックアートは鑑賞することよりも撮影して残すことに魅力があるんじゃないかなって思うんです。

観たいから行くよりも撮りたいから行く。

「私もその写真撮りたい!」って思ってもらえるようなことを発信する。

「私も撮りたい!」を伝える写真の例

カップを持っているように見えますか

●顔変換アプリで遊ぶ

早速、やってみたいとコメントが。

●動画撮影もできる

お客様がSNSに投稿したくなるにはどうしたらいいのか

SNSに投稿したら入館料が割引されるとか、アイスが無料になるとか、観覧車に乗れるとか特典を付けると効果があるのか?

特にSNSを個人的に利用していない販促担当者の方は、直接的な集客効果が計測しやすい企画をやりがちに感じます。

集客に効果的か?という視点で考えて、効果がゼロではないと思います。

特典が欲しくて投稿する人もいるでしょう。

特典が欲しくて投稿したその投稿内容って魅力的に伝わるのだろうか?と個人的に思ったりもします。

お客様が自分から撮りたくなるのってどんな時か。

#深山峠アートパーク]でInstagramを見てみる。

Instagramで[#深山峠アートパーク]で検索

[#深山峠アートパーク]を見ると「こんな撮り方もあるのか!オモシロイ♪自分も撮ってみたい」って思えるような写真が並ぶギャラリーになってたら魅力的なんじゃないかなって思うんですよね。

無意識の行動を促す導線を意識する

[無意識]ってのは売り手の誘導を意識してないってこと。

綺麗だから撮りたい。オモシロイから撮りたい。って思ってもらえるようなシチュエーションを用意することを売る側が以下に意識しておくかって大事だと思います。

簡単に言うと[売り込み]だって感じさせないこと。

深山峠アートパーク

【無意識の行動を促す導線を意識する】

今日は、来月に #深山峠アートパーク で開催するイベントに向けての効果的な発信の内容と仕方。
そして、イベント最中にいかにお客さんに投稿してもらえるかの【無意識の行動を促す意識的な導線作り】を #ミラサポ応援隊 販促の専門家冨樫 大助 さん(大ちゃん)にコンサルお願いしました。

なるかな…?とは思ったけど、まさかまさか😱の6時間!
時間みっちり、濃い〜内容に、終わる頃には頭からゆでダコのように湯気が出てるんでないかと思うくらい(笑)
でも、長時間とは思えないくらいあっちゅう間の6時間でした。

何度もセミナーにも、足を運んでますが、自分の投稿としてやるのと、仕事の中にうまく取り入れてくのとは、やはり違ってたり、他に経験がないだけに、何をどう取り入れるか、どうすれば効果的なのかを1人で考えるのは、ハードルが高いし、狭い視野になりがち。

あっそうか💡それすれば良かったのね、そうだそうだ!なんて分かってるはずのことも、気づくことがいっぱい。
ディスカッションしながらの的確なアドバイスに、さすがだ〜と感動してました。
明日から、少しずつアドバイス活かして、投稿していきます。

今回のミラサポ、会社に直談判して許可貰ったのが先週の金曜日。
その日にミラサポの申し込みしての短期間でのコンサルでした。

急なお願いでしたのに、素早い対応してくださった上、長時間だったにも関わらず、コンサルに同席くださった #上富良野商工会 相談員の多羽田 陽哉 さん、菊池さんありがとうございました。
多羽田さんからの質問なども、とても参考になりました。

私の困り事はSNSについてでしたが、様々な経営の困り事について、専門家を派遣してそれぞれにあった解決策を見つけるため相談にのってくれる #ミラサポ お近くの商工会が、窓口となってるので、お悩みある方は、是非利用オススメしますよ。
ミラサポとは?→
https://www.mirasapo.jp/

※元の投稿はコチラ

6時間みっちりコンサルしました。

しーちゃんの頭からは湯気がぽっぽ〜笑

来月6月に自社イベント企画があるので、どんな風に魅力を発信してくれるのか楽しみです(≧∇≦)b

深山峠アートパーク

深山峠アートパークの情報

〒071-0508
北海道空知郡上富良野町西8線北33号深山峠

 

コンサルティングの関連記事

◆飲食、エステ・ネイルなど美容サロン、建築、不動産、コーチング、カウンセラー、整骨院、化粧品販売、アパレル販売、塗装業等々、これまでにコンサルした業種は多岐に渡ります。あの業種の事例はこの業種で応用できるかも!?豊富な経験からアナタに合ったアドバイスをします。
2018年度ミラサポ派遣先の一覧
 
◆セミナーと違い、コンサルで一番聞かれるのは「私の場合はどうしたらいいの?」です。この業界ならこうしたらいいではなく、アナタの場合はこうしたらいいと言う具体的なアドバイスをします!
(コンサル終わると胸やけするとか頭いっぱいで頭痛すると評判です笑)
コンサルしたお客様の声・評価
 
◆コンサルご希望の方はまずはスケジュールを合わせましょう。
空きスケジュールを確認する

オンラインコンサル

個人事業主の方はミラサポ派遣コンサルが使えますが、開業していない人はSkypeやzoom等を利用したオンラインコンサルを受け付けています。

集客アップ!売上アップ!求人募集も!伝わる販促のご相談はオンラインコンサルで受付できます。

2018.05.07

 

※ブログの更新情報はLINE@で配信しています。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
友だち追加

レターポットでブログの感想を送る

※インスタグラムで筆文字専用アカウントを持っています。
筆文字気になるなーって方は良かったらフォローしてね。
筆文字作家スケッチ
(ネームタグのスキャンの仕方はコチラから)

ー992ー

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。