旭川市│弘善社の太田弘文様│専門用語を使わないで説明した方がいい理由

弘善社太田弘文さんへのコンサル

葬儀会社を経営されている「あにっちょ」こと太田弘文さんよりご依頼頂きましてミラサポ派遣によるコンサルしました。

突然ですが[ 終活 ]ってご存じですか?

就活じゃないよ、終活ね。

弘善社さんのパンフレットによると

終活のパンフレット

「終活」って言葉、ご存じですか?
終活とは「人生の終焉に向けて行う活動」の略です。
簡単に言うと自分の葬儀やお墓について考えてみたり、
残された人が困らないように財産や
相続の計画を立てて身辺整理をしておくことです。
人生の幕引き準備のように思えますが、そうではありません。
「終活」の目的は、人生の幕引き準備ではなく、
人生の終わりをより良い形で締めくくるため、
その準備をし、今後をより豊かに生きることです。
身体が動いて、判断力のある今だからこそ、
残される人のため、そして
自分のための終活をはじめられます。
「終わり」を意識すると「今」が輝きはじめます。

とあります。

それともう一つ、「エンディングノート」ってご存じのですか?
エンディングノート

自分の身に「もしも」のことが起こったときのために、伝えておきたい事柄をノートに書き記しておくこと。

どちらもなんとなく耳にしたことはあっても理解している人ってどれくらいいるんだろう。

「終活しましょう!」、「エンディングノートの書き方とは」と発信しても、そもそもその言葉の意味を知らない人にとっては響かない。

売っている側にとっては当たり前のことも、買ってくれる側に伝わっていなければそもそも買ってもらえない。

そもそも買ってくれる人に「あなたに関係していることなんですよ」って気づいてもらえるには、わかりやすい言葉を使うことってとても大切だと思うんです。

ここが伝わっていなければチラシもホームページもブログも見てもらえない。

今回はホームページリニューアルについてWeb制作会社からサイト案を元に[導線]を意識しながら、サイトを訪れた人が知りたい情報が見つけられる[カテゴリ]の作り方についてアドバイスさせて頂きました。

弘善社代表太田弘文さん

【ミラサポコンサル受けたよ!】

本日はミラサポの「専門家派遣事業」で、我らが大ちゃん(冨樫 大助さん)に来ていただきました。

本日見てもらったのは…..
当社の新しいHPの概要です。
ちょうど数日前にweb屋さんから提案書が上がってきたので、それを見ていただきました。

私が考えていたHPと言うのは….
あれこれ何でも盛り込まず、HP自体はシンプルに、あとはブログやSNSで情報発信できれば、というものです。

言い換えると、
「私の想い、考え」=「変えてはいけないもの」はHPで、
「情報や知って欲しいこと」=「どんどん変化していくもの」はブログやSNSで、
というスタイルです。

詳細は大ちゃんにアドバイスをもらいました。

さて、お昼はゆっき( 今井 幸恵さん)の「光のスイッチ」で美味しい昼食をいただきました。
昼食後はかなり眠くなり、全く集中力が無くなったのはナイショです!😱😱

次回は社員さんに向けてお話しをしていただく予定です!

大ちゃん、ありがとうございました!😆😆

元の投稿はコチラ 太田弘文さんのFacebook

 

弘善社さんの情報はコチラ北海道旭川市末広2条3丁目
◆今のホームページ リニューアル前
◆Facebookページ 弘善社のFacebook
◆Facebook 太田弘文さんのFacebook
◆Twitter 太田弘文【感謝の心を大事に〜旭川の葬儀社】

 

 

コンサルティングの関連記事

◆飲食、エステ・ネイルなど美容サロン、建築、不動産、コーチング、カウンセラー、整骨院、化粧品販売、アパレル販売、塗装業等々、これまでにコンサルした業種は多岐に渡ります。あの業種の事例はこの業種で応用できるかも!?豊富な経験からアナタに合ったアドバイスをします。
2018年度ミラサポ派遣先の一覧
 
◆セミナーと違い、コンサルで一番聞かれるのは「私の場合はどうしたらいいの?」です。この業界ならこうしたらいいではなく、アナタの場合はこうしたらいいと言う具体的なアドバイスをします!
(コンサル終わると胸やけするとか頭いっぱいで頭痛すると評判です笑)
コンサルしたお客様の声・評価
 
◆コンサルご希望の方はまずはスケジュールを合わせましょう。
空きスケジュールを確認する

オンラインコンサル

個人事業主の方はミラサポ派遣コンサルが使えますが、開業していない人はSkypeやzoom等を利用したオンラインコンサルを受け付けています。

集客アップ!売上アップ!求人募集も!伝わる販促のご相談はオンラインコンサルで受付できます。

2018.05.07

 

※ブログの更新情報はLINE@で配信しています。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
友だち追加

レターポットでブログの感想を送る

※インスタグラムで筆文字専用アカウントを持っています。
筆文字気になるなーって方は良かったらフォローしてね。
筆文字作家スケッチ
(ネームタグのスキャンの仕方はコチラから)

ー967ー

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。