Facebook友達リクエストをくださる方に見て欲しい!【フォロー】じゃダメなんですか?

別にね、友だちいらないって思ってるんじゃないですよ。

あくまでもボクの場合ですが。

お会いしたこと無い方に、ボクから(ほとんど)リクエストはしません。

フォローをできる設定になっている方は【フォローする】ことはあります。

(その後、フォローをはずすこともあります。)

フォローができない設定の方は、TwitterのアカウントがあればTwitterをフォローしたりします。

例外としてボクからリクエストするとすれば、仲良しの共通のお友だちがいて、その方ともいつか会いたいと思っていた方だったり、お仕事絡みでセミナーなどお問合せ頂いていて、のちのちお会いする方だったりした場合です。

と言うわけでボクは【フォローする】ことができる設定にしています。

ボクの考えがこうだからと言って相手にも強要するつもりはありませんが、【Facebook上の友だち】にならなくてもボクの発信は見てもらうことができます。

なんか上からな感じでスミマセン。

友だちリクエストを承認したりしなかったりしてますが、その辺りは以前ブログに書いたので、こちらを見て欲しいっす。

Facebookの友だちリクエストを【承認する】か【削除する】か迷っている人は見てね。

2017.03.08

-669-

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。