忘却との戦い。お客さまとの接点を増やす。SNS活用が重要な理由。

忘れる・飽きる・卒業する

お客さまがいなくなる三大理由と言われていますが、その中でも一番の理由が[忘れる]です。

果たしてあなたは、お客さまがいざ必要な時に思い出してもらえる存在でしょうか?

髪を切りたいと思った時にあの人のお店に行こうと思い出してもらえる存在だろうか。

お友達とランチの予定が入った時にあの人のお店に行こうと選んでもらえる存在だろうか。

お客さまと飲み会のセッティングする時にあの人のお店に頼もうと選んでもらえる存在だろうか。

車検、オイル交換、買い替えを考えた時にあの人に相談しようって思い出してもらえる存在だろうか。

そもそも人間の記憶は24時間で74%のことを忘れるんだそうです。

ドイツの心理学者 ヘルマン・エビングハウス 記憶忘却について研究 より。

会う以外の情報接点を複数持つ

いざという時に思い出してもらえる存在であるためには、忘れられない存在であることです。

お店以外の場所でも存在を感じられるコンタクトポイント(顧客との接点)を複数持っておくことが大事だと思います。

手紙、ニューズレター、チラシ、Twitter、Facebook、Instagram、ブログ、他にもラジオ出演なんかもいいな。

いつでも頼りになる身近なあの人になろう

そもそもなんだけど、いざという時に「思い出してもらえる」じゃなくて、こんな時は「あの人に頼もう」って思ってもらえる存在でありたいですよね。

頼りになる身近なあの人になるには単なる接点だけではなれません。

コンタクトポイントからコミュニケーションポイントへ

顧客接点は単に情報に触れられるだけじゃなく、顧客との気持ち(感情)を交換し合う場にしていくことが重要だということです。

要はSNSのことです。

SNSは単に自分の好き勝手な気持ちを一方的に発信する場ではなく、相手とコミュニケーションしていく場です。

お店で会って接客しているわずかな時間以外の会ってない時間にどれだけ気持ちを交換し合うかってのが大事だと思うんですよ。

伝わってますか?

毎日発信する意味

信頼関係

毎日発信するのって大事。

毎日の情報発信がコミュニケーションのきっかけになるからね。

決して一方的にならずに相手を想い、会話するつもりで。

友人のわいざんこと横山文洋さんが「インフォメーションよりコミュニケーションを。」って言ってたのがしっくりくるな〜と思って、パクって使ってます(๑•̀ㅂ•́)و

リアルで会う大切さ

原点回帰っていうのかな(笑)

やっぱり最後は会うことが大事なんだって思う。

SNSだけでなく、いつかどこかのタイミングで会えることが大事。

だから気軽に会える時間・場所を用意する。

イベントやセールをするなら在庫処分するんじゃなくて、お客様に日頃の感謝を還元して自分の方から会えるタイミングを提供するくらいの気持ちが大事なんじゃないかなって思う。

SNSで毎日発信しているボクですが、いつでも気軽に会える場所ということで楽縁を作りました。(不在がちですが^^;)

会えるタイミングとしてセミナーを開催したり、出張する先々でよろず相談所を開催したり、会いたい人には会いに行ったりしているわけです。

【顧客接点】を増やすことが、未来に起きる奇跡につながります。

軌跡が奇跡を起こす。

SNSの奇跡のような出来事は毎日発信してきた軌跡の証である。

2017.10.19

顧客接点を増やそう。

ー839ー

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。