3月の札幌ソルカンでのプレセミナーでの成果を進化させて「集客に効くブログはこう書け!ブログ活用徹底ガイド in 旭川」としてセミナーを行いました。
ブログの良いところ
FacebookとかTwitterとかSNSの発信て大事だけど流れてっちゃうでしょ。
せいぜい2、3日前のは見れても1週間も前のなんて見ないし、ましてや1ヶ月、1年前の投稿なんてFacebookさんが昨年の今日はこんな投稿してましたって教えてくれない限りは見返すことなんてないし、お友達はそんな古い投稿見返さないよね。
でも、今日発信した内容はタイムリーに今日見て欲しい内容の時もあるけど、しっかり情報になっている記事は見る人にとって今日必要とは限らない。

見る人にとって必要なタイミングで必要な情報をしっかり見てもらうために整えておきたいブログの環境整備について、ボクが2015年6月から書き始めて今この記事で987記事書いてきた上で気をつけてきたこと。
意識してきたことで成果に繋がったことをまとめたのが今回のセミナー[ブログ活用徹底ガイド]です。
コンサルしたお客様で成果出ている事例も盛り込み、こういうところを気をつけよう!こんな場合はこうしよう!ってな感じでいつもセミナーのような「笑い」は一切はありません(笑)
ガチなヤツです。
セミナー参加の速報はTwitter(ツイッター)で確認
かれこれ、既に1時間半…
そろそろ頭から煙が出ます。
わ、笑いのないセミナー😅
札幌の時より笑いポイントないっす💦ガチです😅#楽縁スケッチセミナー #楽縁スケッチブログセミナー pic.twitter.com/lqsalWSj7x— 戸田 紫穂 (@MonaShiho) 2018年5月9日
Twitterで[#楽縁スケッチセミナー]を検索するともっと見れます。
参加者さんの声
一昨日は、大ちゃん(冨樫…
戸田 紫穂さんの投稿 2018年5月10日(木)
一昨日は、大ちゃん(冨樫 大助)の楽縁でのセミナー【集客出来るブログはこう書け!ブログ徹底活用セミナー】に、参加してきました。
札幌の時より笑いポイントがない😱
しかし、ガッツリガチなセミナーでした。ブログを続けるコツは、カテゴリーにあり?
って、札幌・旭川と2度のセミナー受けて感じました。
札幌のあと、結局1投稿しかできなかったんだけど、書いてあったもののジャンル分けカテゴリー分けはやってみました。
これが…なかなかしんどい作業で…お陰様で今回のセミナーは、カテゴリーについては、ストンと腑に落ちました。どのジャンルにすればいいか、迷うし悩むし…ってことは、読んでる方もそう思うってことなんだ…と納得。
自分が誰なのか、あなたに何を知って欲しくて、何を伝えたいのか。
これは、テーマが決まってないとそう思ってても、ブレたりしますよね。
何か書いてるうちに熱くなっちゃって、結局何を知って欲しくて書いたのか…なんてことも。
でもテーマ決まってると、闇雲にネタ探しをしなくて済むし、書く概要もあらかた決まる。
なので、書き続けるのも楽になるのでしょうね。やってみたから、気づくこともありました。
少しずつでも、アップデート出来たらいいな…
せっかく書くんだもの、誰かに何か伝わったら、嬉しいですものね。セミナーあとは、みんなでランチ懇親会。
みんな熱が入って、のびのびになっての遅めのランチ(笑)参加者の佐々木 美香さんの旦那さんのお店 #居酒屋ダイニングポシェ に。
シシリアンライスなる、佐賀県発祥のB級グルメ頂きました。
甘辛のお肉とトロっと卵の黄身が、ご飯と合う合う😆
リピーターが多いというのも、納得!野菜もたっぷりでこれも嬉しいですね😁ブログが上手く続かないなど悩みある方には、オススメのセミナー。
なかなか、都合が合わないという方には、【販促よろず相談所】や【ミラサポ】で、大ちゃん個別でご相談にものってくれます。
気になった方は、大ちゃんのブログ
http://progree.xsrv.jp/togashi/
見てみて下さいね。
◆セミナー講師を探している方へ
【SNS活用 集客 セミナー】と検索した方へ
◆その他のセミナーを探している方へ
マーケティングセミナーの一覧
◆セミナーを主催(開催)したい方へ
ご自分の地域でのセミナー開催がないなーと思ったら自分で主催してみませんか?
※よりディープな情報をLINE@で不定期配信してます。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
ー987ー
