第1期 伝わる販促実践塾 第3講を終えて

第1期 伝わる販促実践塾の第3講が終わりました。

第1講、第2講の様子を読んでいない人はこちらを見てね。

第1期 伝わる販促実践塾 第1講を終えて

2017.10.20

第1期 伝わる販促実践塾 第2講を終えて

2017.11.09

第3講のテーマは【扉】

基本はやっぱりグランドデザイン(第1講)なんだけど、その「入り口」となる扉をしっかりと設計することが大事だと思うんですよ。

ご新規様限定30%オフって割引が魅力で選んだお店に次回定価払って行く気になるか?

「ご新規様」は割引する理由にならない。

価格を訴求しているのはお客様ではなく自分自身なんだよね。

低価格が魅力で新規獲得したお客様はリピートしにくい。

しっかりと店、サービス、商品、人の魅力を価値として伝えて選んでもらうことが大事だと思うのね。

発信の仕方(入り口)でお客様の層が変わる

どういう発信をしたらよいか。

グループワークでは互いの店の経営者・オーナーになったつもりでどういう発信をするか?を考えてもらいシェアする。

第2講でやったジョハリの窓を応用し、それぞれが気づきを得ることができた。

既存のお客様はどんな人たちが多いのか。

それはどういう発信をしていたからなのか?

自分が理想とするお客様はどんな人なのか?

どんな発信をしたら反応してもらえるだろうか?

誰に、何を伝えて、どう行動して欲しいか

これまでの発信を振り返りながら、足りないと思うところを気づくためのグループワーク。

塾自体が第1期ということで色々と試行錯誤しながら進めてますが、みんなの反応を見ているとなかなかの手応えを感じています。

第2期 伝わる販促実践塾の募集について

第1期の手応えを持続するため、第2期を募集いたします。

気になっていたという方はぜひ見てね。

【募集】第2期 伝わる販促実践塾 開講します。

2017.11.13

-851-

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。