旭川市│luckyスマイルNico山中綾子様│SNSで伝えたいのは安心感

職業[Nico(ニコ)]な山中綾子さんに2回目のミラサポコンサルでした。

職業がNicoってなに?って感じですよね(笑)

カウンセリングと言うか、なんと言うか、、、そういえば1回目もここの部分でかなり苦慮したよなってところからのリスタートです^^;

※1回目の様子はこちらを見てね。

旭川市│luckyスマイル Nico(ニコ)山中綾子さま

2018.01.19

本気だから遠慮なく言うことが大事

実は今回大変失礼なことをしてしまいました。

Nicoさんからは来週に3回目のコンサル予約を頂いていたのですが、ボクの都合で他の方との約束を入れてしまい、3回目をキャンセルしてしまったんです。

経緯は割愛しますが、今週翌週と2週に渡って相談するプランを考えて、スケジュールを空けていたのにも関わらず計画が崩れてしまって、非常に迷惑をかけてしまいました。

さらに1回目で満足してもらって獲得したボクへの信頼感はゼロにリセットです。

いや、むしろマイナスからのリスタート…、よく、今日は来てくれました^^;

信頼感を失い、この2回目のコンサルもキャンセルすると言う選択肢があるにも関わらず2回目のコンサルを受けてくださり、今回のキャンセルに対する自分の気持ちをストレートにぶつけてくださいました。

ボクも誠意を持って謝罪して、この後のコンサルに対しても遠慮なく言うことを宣言しスタートしました。

SNSマーケティングは広告宣伝よりもブランディング

SNSで集客できますか?と聞かれたらボクは「できます!」と答えますが、それは1回の募集投稿で集客できるのではなくて、それまでの間に培われたイメージなどの情報によって募集に対する参加の可否を決めるのであって、1回の募集投稿の記事や写真などのクオリティだけで集客できるわけではありません。

と言うことは、そのイメージを良好的なものにするためには日頃の継続的な情報発信がとても大切であり、広告宣伝と言うよりかは良好なイメージを醸成していくためのブランディングツールなんだと思うんです。

伝えたいのは「安心感」

SNSを活用して伝えたいのはズバリ「安心感」。

興味関心を持ってくれた人に、商品・サービスを購入してもらうために伝えることは、商品・サービスの魅力の前に、その商品・サービスを提供している自分自身のこと。

自分自身の仕事っぷりを見せることは、興味関心を持ってくれた人を魅せることになる。

毎日の継続が自分自身のイメージを作る

NicoさんとFacebook友達になって約1年になりますが、今回のコンサルするまで一度も会ったことないし、Facebook上でも絡んだことがありませんでした。

正直、ボクもミラサポ申込の連絡をもらうまで、存在を認識していませんでした。

テクニックを教わるだけのコンサルなら受ける必要がないと思っていたNicoさんがボクを選んでくれた理由とは何か。

毎日、Facebookでボクのことを見かける中で特に意識していたわけでないけど、この先の集客プロモーションの中でSNS活用の必要性を感じた時に、ふと思い出したのはボクのことだった。

だから何なの? を情報に変える。

仕事のことだけじゃなく、日常の自分を発信した方がいいですよ。と言うと、Nicoさんは、お昼に何を食べたとか、これから仕事行ってきますとか正直、「だから何なの?」って思う投稿をする意味がわからないと言われました。

うん、確かに「だから何なの?」って思うことありますよね(笑)

例えばボクがランチの情報を投稿するなら、「札幌で一番美味いカツカレーのあるラーメン屋さんに来ました」って、お店のことを紹介するように「情報」になるよう意識しています。

ま。それでも「だから何なの?」って思う人がいるかもしれませんけどね(笑)

大事なのは熱量!自分が伝えたいと言う思いが強いかどうか

「伝える」って難しいですよね。

「伝える」と「伝わる」は全然違う。

自分の言いたいことではなく、相手にどう感じて欲しいか。

どう受け取って欲しいかを考えながら表現方法や言葉を選ぶようにしていますが、その中でも伝えたいことの思いがどれだけ強いか、思いが込められているか、熱量の大きさが伝わる要素として大きいと思っています。

まさにこのブログは今、ボクの伝えたい想いがアツく込めて書いている2月20日23:58ですが果たして伝わっているでしょうか(笑)

今までで一番伝えるのが大変なコンサルでした!!!笑

そもそも伝えるのが難しい[Nico]さんと言う職業をどうしたら伝わるのか?

について、ボクの中にある引き出しを全開でお伝えしましたが、結構消極的な意見がたくさん返ってきて…^^;笑

もう引き出しないよ?!

って、最後の最後まで開け切ったところでようやく納得のいく方向性が見つかりました。

それもこれも最初に「本気だから遠慮なく言うことが大事」と言うことで、お互いに言いたいことを言って気持ちを解放してから始めたおかげかもしれません。

いつも相手が胸焼けするコンサルだと評判ですが、今回はボクがガッツリ胸焼けしました(笑)

いやぁ、今回もボク自身とってもイイ経験になりました!

Nicoさん。ありがとうございました。

2回目のミラサポ✩

チョコが大好きな私に
ちょー嬉しい特大キットカット(≧▽≦)

いつもは胸焼けさせる側の 冨樫さん
本日は する側になってしまったようです(^^)

問題児でゴメンなさい:( ;´꒳`;):

あ!胸焼けは特大キットカットが原因か??!(笑)

山中 綾子さんの投稿 2018年2月20日(火)

 

コンサルティングの関連記事

◆飲食、エステ・ネイルなど美容サロン、建築、不動産、コーチング、カウンセラー、整骨院、化粧品販売、アパレル販売、塗装業等々、これまでにコンサルした業種は多岐に渡ります。あの業種の事例はこの業種で応用できるかも!?豊富な経験からアナタに合ったアドバイスをします。
2018年度ミラサポ派遣先の一覧
 
◆セミナーと違い、コンサルで一番聞かれるのは「私の場合はどうしたらいいの?」です。この業界ならこうしたらいいではなく、アナタの場合はこうしたらいいと言う具体的なアドバイスをします!
(コンサル終わると胸やけするとか頭いっぱいで頭痛すると評判です笑)
コンサルしたお客様の声・評価
 
◆コンサルご希望の方はまずはスケジュールを合わせましょう。
空きスケジュールを確認する

オンラインコンサル

個人事業主の方はミラサポ派遣コンサルが使えますが、開業していない人はSkypeやzoom等を利用したオンラインコンサルを受け付けています。

集客アップ!売上アップ!求人募集も!伝わる販促のご相談はオンラインコンサルで受付できます。

2018.05.07

 

※ブログの更新情報はLINE@で配信しています。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
友だち追加

レターポットでブログの感想を送る

※インスタグラムで筆文字専用アカウントを持っています。
筆文字気になるなーって方は良かったらフォローしてね。
筆文字作家スケッチ
(ネームタグのスキャンの仕方はコチラから)

ー910ー

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。