札幌市│SIRACA化粧品(時田工業)の時田正宏様│スマホで見た時の導線を意識する

SIRACA化粧品の時田工業時田正宏

シラカバ樹液が50%以上も入っている保湿にオススメのSIRACA化粧品を取り扱っているお友達とっきーこと時田正宏さんよりご依頼いただきましてミラサポ派遣コンサルでした。

ちなみにとっきーとは前職の最後の職場である豊平郵便局の時代に知り合いになりました。
※とっきーとの出逢いのエピソードはこちら
【わたシゴト_16】豊平郵便局 ピュアタイム化粧品(現:SIRACA化粧品)時田正宏さんとの出逢い

リニューアルしたwebサイトの運用方法についての相談でした。

制作会社の小林さんを交え打合せ

利用者の目線で発信する

売ってる側にいるとついついアレもコレも言いたくなっちゃうけど、果たしてそれって利用する側、買う側にとって知りたい情報なのだろうか?

役に立つなー!とか思わず手に取りたくなる情報になってなければ、誰にも気づかれない情報になってしまいがち。

冨樫 大助さんの投稿 2018年4月17日(火)

SNSの繋がり経由でホームページへ来た場合、Googleなど検索サイトからホームページに来た場合をそれぞれ想定して、どんなことを知りたいだろうか。

どんなカテゴリがあれば見たいと興味を持ってもらえるか。興味があることに気づいてもらえるかを想定してカテゴリを作ります。

シラカバ化粧品と言えば「シラカバ花粉症の人は利用しても大丈夫なのかな?」とか。

白樺花粉症なんだけどシラカバ樹液の入った化粧品は使えますか?

約8割弱はスマホで見ている

Googleアナリティクスより

スマホから見た時にどう見えるか?気になる記事が見つけてもらえるか?

スマホから見た時に「戻る」を押してFacebookに戻ったり、検索サイトに戻ったりして読み直すの諦めたことありませんか?

戻らずに先に進める導線をしっかり作る。

無意識に動ける導線を意識する

冨樫先生に、ブログのカテゴリーチェックをしてもらいましたよー!
他にもホームページについて色々教えていただきました。
ブログも、ただ書くだけではなく、読みやすく読む人が読みやすいか、探しやすいかを考えていこうと思います。

オリンピックを沸かした マーサ 珠妃 さんお手製ターン王子にもご挨拶できました!

時田 正宏さんの投稿 2018年4月18日(水)

ブログを読んだ人が次に知りたい情報は何か。

その知りたい情報は探さなくても読める導線はあるか。

どんなアクションをしたいと思うだろうか。

そのアクションができる導線はあるか。

見ている人にとって導線がないことは特に不満を感じることはないだろう。

ただ行動しないだけ。知りたい情報がなければ離脱して他のサイトを見にいくだけ。

導線があることで便利と思うこともない。

ただ無意識のうちについ行動できる導線を提供する側が意識することが重要だと思います。

SIRACA化粧品

◆ホームページ 天然シラカバ樹液で作った、肌と人を豊かにする化粧品SIRACA
◆Facebook シラカバ樹液で元気に!Siraca

【シラカバの人 とっきーこと時田正宏さん】
◆Facebook とっきーのFacebook
◆Twitter 時田正宏 頑張る女性のお肌の味方

俯瞰で見ること

わかっていても自分一人で考えると売り手目線になってしまいがち。

第三者の意見を聞きながら整理すると俯瞰で見えると思います。
 

コンサルティングの関連記事

◆飲食、エステ・ネイルなど美容サロン、建築、不動産、コーチング、カウンセラー、整骨院、化粧品販売、アパレル販売、塗装業等々、これまでにコンサルした業種は多岐に渡ります。あの業種の事例はこの業種で応用できるかも!?豊富な経験からアナタに合ったアドバイスをします。
2018年度ミラサポ派遣先の一覧
 
◆セミナーと違い、コンサルで一番聞かれるのは「私の場合はどうしたらいいの?」です。この業界ならこうしたらいいではなく、アナタの場合はこうしたらいいと言う具体的なアドバイスをします!
(コンサル終わると胸やけするとか頭いっぱいで頭痛すると評判です笑)
コンサルしたお客様の声・評価
 
◆コンサルご希望の方はまずはスケジュールを合わせましょう。
空きスケジュールを確認する

オンラインコンサル

個人事業主の方はミラサポ派遣コンサルが使えますが、開業していない人はSkypeやzoom等を利用したオンラインコンサルを受け付けています。

集客アップ!売上アップ!求人募集も!伝わる販促のご相談はオンラインコンサルで受付できます。

2018.05.07

 

※ブログの更新情報はLINE@で配信しています。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
友だち追加

レターポットでブログの感想を送る

※インスタグラムで筆文字専用アカウントを持っています。
筆文字気になるなーって方は良かったらフォローしてね。
筆文字作家スケッチ
(ネームタグのスキャンの仕方はコチラから)

ー970ー

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。