苫小牧で初めてのコンサルでした。野村呉服店という着物屋さんです。
代表の野村信一さんとの出会いは昨年末に苫小牧でセミナーさせて頂いたのがキッカケです。
(※【苫小牧市】日専連パシフィック様 SNS活用販路開拓セミナーが終わりました。)
その時にFacebookで繋がり、共通のお友達の中に同業であるキモノハナさんがいました。
キモノハナさんは昨年より全社員SNS活用活性化計画を実行しておりサポートさせて頂きました。
野村さんはその様子をSNSを通してご覧いただいており、今回のご依頼に繋がったという感じです。
これだけでもSNSが集客に効いたと言えるでしょう。
SNSを活用して集客したい
SNSでの発信はセールの案内やいかにも広告っぽい宣伝の発信をしても興味や関心は持ってもらいにくいです。
ボクはよく「仕事の発信よりも仕事っぷりを発信しよう」と言ってます。

その人が仕事に向き合う姿勢にその人の個性や人柄が現れると思うからです。
日常的なプライベートの投稿も同じ。ランチの投稿なんて何が楽しいわけ?って思うひともいるかも知れないけど、ただ「あー美味しかった」だけじゃなく、情報になるように投稿することで見てくれる人とのコミュニケーションになったりするものです。
SNSで発信することがその人そのもののイメージを創るブランディングになると思います。
素の自分をさらけ出そう
誰もが良いイメージを持ってもらいたい、嫌われたくないって思いますが、偽ったり、盛り過ぎるとバレたら大変というよりも、自分自身がツラくて続かなくなります。
継続した発信が重要なSNSで自分を偽り続けるのは無理(笑)
なるべくリアルの素の自分をSNS上で表現することが大事。
なるべく失敗やコンプレックスもさらけ出した方が共感を得られると思う。
花は観手に咲く
例えば偽って着飾った投稿をしても、それに共感する人もいれば逆の人もいるでしょう。
同じく、自分をさらけ出しても共感する人も逆の人もいる。
どんな投稿をしてもそれは見る人の主観であって、こちらでコントロールできるものではないと言うことです。
だとしたら、偽った投稿に共感した人と出会うよりも、素の自分に共感してくれた人と出会った方がその後の関係性が良好なのは言うまでもありませんよね。
自動連携はしない方がいい理由
InstagramやアメブロからFacebook、Twitterの連携できるけど、他には「自動連携」できる方法ないですか?
ってよく聞かれるんだけど、そもそも自動連携はオススメしません!
自動連携は一斉送信と同じこと。
誰にでも同じ物送ってるわけですよ。
伝わらないでしょ?
メルマガとかDMよりも手書きのお手紙の方が感動するし伝わるもんね。
SNSも手間を惜しまないことが大事だと思います。
Facebookに投稿する時、Twitterに投稿する時、Instagramに投稿する時、ボクは全部写真を変えたり内容を変えてます。
Facebookに顔を出す意味があるから自撮りを載せてるけど、Instagramにオッサンの自撮り載せてもダサいと思うから載せてないだけ。
そんなに手間をかけられないって言う人は接客できませんって言ってるのと同じこと。
作業は効率化してもいいけど、接客は手間をかけた方がより伝わると思う。
SNSに発信することは作業じゃなくて接客だからね。手間をかけることが大事だと思います。
野村呉服店様の情報
苫小牧市表町2-2-12
ホームページ 苫小牧の着物・振袖専門店 野村呉服店
コンサルティングの関連記事
◆飲食、エステ・ネイルなど美容サロン、建築、不動産、コーチング、カウンセラー、整骨院、化粧品販売、アパレル販売、塗装業等々、これまでにコンサルした業種は多岐に渡ります。あの業種の事例はこの業種で応用できるかも!?豊富な経験からアナタに合ったアドバイスをします。
2018年度ミラサポ派遣先の一覧
◆セミナーと違い、コンサルで一番聞かれるのは「私の場合はどうしたらいいの?」です。この業界ならこうしたらいいではなく、アナタの場合はこうしたらいいと言う具体的なアドバイスをします!
(コンサル終わると胸やけするとか頭いっぱいで頭痛すると評判です笑)
コンサルしたお客様の声・評価
◆遠方の方はスカイプ等を利用したWebコンサルも受け付けています。
Webコンサル│集客に効く!売上UP!伝わる販促のご相談はコチラ
◆コンサルご希望の方はまずはスケジュールを合わせましょう。
空きスケジュールを確認する
※よりディープな情報をLINE@で不定期配信してます。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
ー994ー
