例えばですが。
お話が楽しくて笑顔が親しみやすい接客が上手な店員さんがいるお店と、マニュアル通りの淡々とした接客をする店員さんがいるお店のどちらで買い物がしたいですか?
ボクは前者です。
自分が汗水流して稼いだお金を払うんだから、どうせ買い物するなら気持ちよい買い物がしたいと思います。
そう思って親しみやすい店員さんのいるお店に通っているうちに店員さんとたくさんお話しするようになります。
まずはその店員さんの名前を知って、結婚しているとか、子どもがいるとか、どこそこに住んでいるとか、どんな趣味があるとか、何が好きとか色々なことを話して行くと当然仲良くなりますよね。
初めはお客様と店員という関係だったものが友達関係なることもあるでしょう。
友達のような関係になるとその店員さんがいるからあの店で買うと選んでいるので、他のお店に行くという選択肢がなくなってきます。
そんな楽しそうな接客をしている店員さんを見て、他のお客様がどう思うのでしょうか?
人間だから色々な人がいるでしょう。
- あんなに楽しそうに接客してくれるなら私も仲良くなりたいと思う人。
- 接客業なのにお客様と友達のように接してなってないと怒る人。
仮に怒る人から会社にクレームがあったら上司、経営者だとしたらあなたはどう判断しますか?
- 店員さんにそんな接客は辞めてマニュアル通りの接客をしなさいと指導する。
- とりあえずクレームを言ってきた客のことは『はいはい』と聞いておいて、店員さんにはこれまで通りの接客をしてもらう。
もしマニュアル通りの接客を指導したとしたら、話はふりだしに戻って、他のお客様は親しみやすい店員さんのいる他のお店に流れて行ってしまうかも知れません…
モノ(商品・サービス)を売ることにおいて、人(ヒト)は重要な付加価値になっている。
時に人自体が付加ではなく、価値そのものになって、その人が売るモノが売れるということも実際に起きている。
伝わっていますか?
前置きが長くなりましたが…
SNSは接客の一部である
SNSはコミュニケーションするための手段の一つ。ツールです。
お客様とお友達ような関係性になるにはとっても有効なツールで、時にリアルなクチコミ以上のクチコミ効果もあります。
会社の側から見た時に、自社の社員(店員)がお客様を接客して満足してもらって気持ちよく買い物してもらっていて、さらにSNSを通じて売り上げをあげていて、集客しているとしたら表彰ものではないかなと思います。
批判は影響力の証
どんなに人気者の有名人でもアンチはいます。
『全ての人に愛されることはない』と思っています。
もちろん自ら好き好んで嫌われたいとは思っていません。
一人でも多くの人に愛される人でありたいとは思っていても、相手のあることなので全ての人とはならないですよね。
どこかで批判が出るということは、その逆に影響力が出てきているってことなんじゃないかなと思います。
批判をする人がお客様なのか、応援してくれる人がお客様なのか。
SNSを知らない会社は損をする
SNSを使って積極的にお客様とコミュニケーションして、お客様が来店してくれて売り上げをあげている社員にSNSを自重しろという会社は接客は店内のみでお客様と外で会っても無視しろと言ってるのと同じことだと思う。
だいたいこういう判断、指示をする会社の上司はそもそもSNSをやっていない。
やっていないから良さがわからない。自分がやっていないもの、知らないものを否定する。
結果、取り残される。
頑張っている人が評価されないのは残念なことです。
何が大切なのか見極められる上司・会社でありたいと思います。
ボクのセミナーに何度も参加してくれるお客様であり、お友達でお菓子屋さんに勤めているある女性は、SNSを通じてたくさんの出会いがあって、いつも楽しく発信しているので、ボクは何かお菓子を買う用事がある時は彼女から買うようにしています。 お菓子…
冨樫 大助さんの投稿 2017年7月30日
コンサルティングの関連記事
◆飲食、エステ・ネイルなど美容サロン、建築、不動産、コーチング、カウンセラー、整骨院、化粧品販売、アパレル販売、塗装業等々、これまでにコンサルした業種は多岐に渡ります。あの業種の事例はこの業種で応用できるかも!?豊富な経験からアナタに合ったアドバイスをします。
2018年度ミラサポ派遣先の一覧
◆セミナーと違い、コンサルで一番聞かれるのは「私の場合はどうしたらいいの?」です。この業界ならこうしたらいいではなく、アナタの場合はこうしたらいいと言う具体的なアドバイスをします!
(コンサル終わると胸やけするとか頭いっぱいで頭痛すると評判です笑)
コンサルしたお客様の声・評価
◆遠方の方はスカイプ等を利用したWebコンサルも受け付けています。
Webコンサル│集客に効く!売上UP!伝わる販促のご相談はコチラ
◆コンサルご希望の方はまずはスケジュールを合わせましょう。
空きスケジュールを確認する
※ブログの更新情報はLINE@で配信しています。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
※インスタグラムで筆文字専用アカウントを持っています。
筆文字気になるなーって方は良かったらフォローしてね。
(ネームタグのスキャンの仕方はコチラから)
ー761ー
