手のぬくもり100%、オールハンドのプライベート・エステティック・サロン [Salon de beaute R&m]の新井田牧子様よりご依頼頂きましてミラサポ派遣のコンサルしました。
5月14日〜16日まで東京ビッグサイトで開催されるビューティワールドジャパンに出展する取扱メーカーREVI(ルヴィ)のブースで配るチラシの相談でした。
出展社数は600以上もあり、来店者数も1万人以上もいる大イベントなのでどんなものを作ればいいのか?
何よりもターゲットを絞るってとっても大事!
見ている方(消費者)は自分に関係ある事にしか反応しない。

消費者は興味のある情報にしか反応しません。
今回の件で考えてみると、来店者が1万人いても1万人全員に興味を持ってもらえる事はないってこと。
1万人をどのように分解してどんな人がいるかを分析してみると、大きく分けてそもそも一人営業している個人サロンと従業員がいるサロンの違いがある。
個人サロンと従業員がいるサロンの営業で違いはあるか?
その一つに機械(マシン)が考えられる。
従業員がいるサロンは機械導入を検討できるが、個人サロンは機械導入は費用的に困難なのである。
ビューティーワールドジャパン内に出展されている商材も大きく分けて機械か化粧品があり、個人サロンオーナーの多くは化粧品の中から、自分のサロンのお客様にあった商材を選ぶとであろうと考えられる。
化粧品の中でもREVIはハーブを使用していて、化粧品商材の中でもエステの効果が目に見えて実感できる効果的な商材らしい。
ハーブ以外も含めた化粧品全体の中では高めの価格設定だが、ハーブを使用した化粧品の中では価格は中間程度で導入しやすい設定。
ボクも個人サロンオーナーさんの相談を受ける事が多いけど、お悩みのほとんどが集客です。
新規集客と既存客のリピート率アップと単価アップが課題。
REVIは個人サロンオーナーさんにとって興味を持ってもらえる商材なんです。

個人サロンオーナーさん側から見た時に「あ!ウチの店に関係あるかも?お客様にオススメできるかな?」って興味を持ってもらえるか?
チラシの目的は[関係ある人に気づいてもらうこと・興味を持ってもらうこと・ブログ(HP)を見てもらうこと]と行動してもらいたいアクションも絞ることも大切。
チラシで[購入]まで決断するには情報量が不足していて購入率は限りなく低い。
チラシはあくまでも認知と興味の獲得に絞った使い方がベストだと個人的に思います。
そこでチラシからブログに誘導し、限られたチラシの紙面じゃ書ききれなかった情報をブログにしっかり書いて[問い合わせ]というアクションへ繋げる。

ブログを読んだ人がどう思うか?
お客様によく聞かれる質問は、他のお客様も知りたい情報です。
先に導入したお客様のレビューが知りたい。
体験してみたいが導入しているお店はどこにあるんだろう?
興味を持ってブログを見てくれた人に[話を聞いてみたい、問い合わせしてみよう。]と行動してもらうには、連絡しやすい環境が整っているか。
スマホから見た時に見やすいレスポンシブデザインのブログになっているとか、戻るを押さなくても続きが見やすいリンクがしっかりしているとか。
販促は全体像(グランドデザイン)をしっかり描いて、ターゲットを絞り、導線にマッチした媒体で[誰に、何を伝えて、どう行動して欲しいか。]を発信する事が大事です。
※伝わる販促について その他の記事はコチラを見てね。
※追記しました。
コンサルティングの関連記事
◆飲食、エステ・ネイルなど美容サロン、建築、不動産、コーチング、カウンセラー、整骨院、化粧品販売、アパレル販売、塗装業等々、これまでにコンサルした業種は多岐に渡ります。あの業種の事例はこの業種で応用できるかも!?豊富な経験からアナタに合ったアドバイスをします。
2018年度ミラサポ派遣先の一覧
◆セミナーと違い、コンサルで一番聞かれるのは「私の場合はどうしたらいいの?」です。この業界ならこうしたらいいではなく、アナタの場合はこうしたらいいと言う具体的なアドバイスをします!
(コンサル終わると胸やけするとか頭いっぱいで頭痛すると評判です笑)
コンサルしたお客様の声・評価
◆コンサルご希望の方はまずはスケジュールを合わせましょう。
空きスケジュールを確認する
個人事業主の方はミラサポ派遣コンサルが使えますが、開業していない人はSkypeやzoom等を利用したオンラインコンサルを受け付けています。
※ブログの更新情報はLINE@で配信しています。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
※インスタグラムで筆文字専用アカウントを持っています。
筆文字気になるなーって方は良かったらフォローしてね。
(ネームタグのスキャンの仕方はコチラから)
ー977ー
