LINEの個人情報は提供なのか?流出なのか?トークルームの基本設定を確認しよう。

LINEのトークルーム情報開示

これを読んだらいますぐ確認してみよう!

LINEのアップデート

LINEサービス向上のための情報利用に関するご案内

2018年01月15日に「サービス向上のための情報利用に関するご案内」というアップデートでトーク情報を提供するようになりました。

友達とのトークルームで交わしたスタンプや公式アカウントではトーク内容も情報提供の対象だったりします。

トークルームの情報提供は基本的に同意しなければ提供されません。

ただし、アップデートの際にプライバシーポリシーの変更内容が表示されて、情報提供に同意しなければ画面が進まないため、よく読まずにアップデートしている人は知らずに情報提供に同意してLINEを利用していると思われます。

さて、そもそも何の情報提供に同意したのか?

情報提供をオフにする設定はあるのか?

確認しましょう。

同意する情報提供とは

日本国内の全ユーザーが対象で、海外ユーザーは適用実施有無およびその時期については未定らしいです。

LINEサービス向上のための情報利用に関するご案内

情報利用の目的

「不正利用の防止、サービスの提供・開発・改善や広告配信を行うため」とあります。

友だちとのテキストや画像・動画などのトーク内容、通話内容は含みません。

これらの情報は、LINE関連サービスを提供する会社や業務委託先にも共有される場合がある。

提供する情報は大きく分けて4つ

1. 友だちとのコミュニケーション

・使用したスタンプ、絵文字、エフェクト、フィルターの種類

・トークの相手、日時、既読、データ形式、取消機能やURLへのアクセスなどの利用状況

・投稿内容、投稿日時、データ形式、コメント欄のスタンプ、閲覧時間および回数等
※ただし、公開範囲が「自分のみ」の場合、投稿内容は対象外となります。
LINEサービス向上のための情報利用に関するご案内

2. 公式アカウントとのコミュニケーション

トーク内容(テキストメッセージ・画像・動画の内容を含みます)を含むコミュニケーション

3. LINEが提供しているブラウザ、保存、共有などの利用状況

・トークルームで保存、共有といった機能を使った場合、そのデータ形式等

4. LINE経由でのURLアクセス元情報

・例えば、友だちとのトークルームからアクセスした場合、そのトークルームのこと

引用元はLINE公式ブログより
サービス向上のための情報利用に関するご案内

情報提供の設定を変更する方法

まずは、左上の設定をタップします。

LINE情報提供設定の変更方法

プライバシー管理をタップします。

LINE情報提供設定の変更方法

情報の提供をタップします。

LINE情報提供設定の変更方法

トークルーム情報のチェックを外す。
緑になっていると情報提供に同意していることになりますので、グレーになっていると外れていると言うことです。

LINE情報提供設定の変更方法

今回の情報提供に対する個人的見解

・アップデート時に半ば強制的にとはいえ、提供する側(LINE利用者)は同意していることになるので個人情報流出ではないと思う。

・個人間のトーク内容が情報提供の対象ではないけど、データが取られるのはあまり気分がいいものではない。

・「不正利用の防止、サービスの提供・開発・改善や広告配信を行うため」とはじめに不正利用防止ともってきてますが、どちらかと言うと後半の広告配信を行うための個人の好みなどを判別するための情報収集が目的と言う方が強めなんじゃないかなって感じます。

・ボクもLINE@を利用していますが、情報が利用されていることを認識した上で活用していこうと思います。

・サービスを提供しているLINEが情報の不正利用はしないと思いますが、情報の提供は慎重に考えて設定を見直した方がいいと思います。(情報提供するかしないかは自己責任で判断しましょう。)

コンサルティングの関連記事

◆飲食、エステ・ネイルなど美容サロン、建築、不動産、コーチング、カウンセラー、整骨院、化粧品販売、アパレル販売、塗装業等々、これまでにコンサルした業種は多岐に渡ります。あの業種の事例はこの業種で応用できるかも!?豊富な経験からアナタに合ったアドバイスをします。
2018年度ミラサポ派遣先の一覧
 
◆セミナーと違い、コンサルで一番聞かれるのは「私の場合はどうしたらいいの?」です。この業界ならこうしたらいいではなく、アナタの場合はこうしたらいいと言う具体的なアドバイスをします!
(コンサル終わると胸やけするとか頭いっぱいで頭痛すると評判です笑)
コンサルしたお客様の声・評価
 
◆コンサルご希望の方はまずはスケジュールを合わせましょう。
空きスケジュールを確認する

オンラインコンサル

個人事業主の方はミラサポ派遣コンサルが使えますが、開業していない人はSkypeやzoom等を利用したオンラインコンサルを受け付けています。

集客アップ!売上アップ!求人募集も!伝わる販促のご相談はオンラインコンサルで受付できます。

2018.05.07

 

※ブログの更新情報はLINE@で配信しています。
よかったら登録してね(๑•̀ᴗ- )✩
友だち追加

レターポットでブログの感想を送る

※インスタグラムで筆文字専用アカウントを持っています。
筆文字気になるなーって方は良かったらフォローしてね。
筆文字作家スケッチ
(ネームタグのスキャンの仕方はコチラから)

-1030-

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

2 件のコメント

  • 情報ありがとうございます。
    LINE以外SNSはぱったりやめてしまいました。恐いからです。
    でも今回のように教えてくださる人がいると思うとホッとします。
    ありがとうごぞいました。
    過去にFacebook講習会でお世話になったものです。

    • コメントありがとうございます。
      知らないと不安ですよね。
      知らない店には入らないし、知らない人から買わない。
      でも、欲しいモノがあったり、気になるサービスがあったら調べて知ろうとする。
      情報を知ることで不安が安心に変わりますよね。
      「SNS=怖い」と言うのは知る機会を逃してもったいないなってボクは思います。
      ぜひ、SNSのことも知って必要な情報を安心して取得して欲しいなって思います。
      興味が沸いたらまたセミナー来てください(๑•̀ᴗ- )✩

  • KeiTo108 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。