【わたシゴト_02】両親に勝手に埼玉へ旅立ち倒産してUターンしました

【もくじ】わたシゴトシリーズ 職の履歴書

2017.06.01

【わたシゴト_01】函館稜北高校~進学クラスで唯一就職に転じた落ちこぼれでした

前回の続きです。

勝手に就職先決めて、勝手に家を飛び出すのに埼玉へ引っ越すとなったら布団一式買い揃えてくれて、スーツを買ってくれて…

色々世話してくれる母に涙が出るほど感謝しました。

と言うわけで埼玉へ引っ越したのですが

勤めた会社は今はもうありません。

就職したのは無店舗型ディスカウントストア

どんな仕事だったかと言うと。

今で言うところのホームセンターやドン〇ホーテのような形態です。

ディスカウントストアが無い(少ない)時代でしたので、こういう形態が流行っていたのかもしれません。

埼玉県草加市に会社と倉庫と寮がすべて徒歩圏内にありました。

記憶があいまいですが、たしか草加駅まで遠いけど歩けるキョリでした。

売っていたのはホームセンターあるような日用品。

キッチン、トイレ、サニタリー商品。大きなものならカラーボックスまで。

ちょっと遠出しないと大型店舗が無いような比較的田舎へ1週間の通い

それらを2tトラックに詰め込んで、食品スーパーの駐車場を借りてテント張って陳列して販売していました。

営業時間はスーパーの営業時間。スーパーの営業が終わったら

ワゴンを通路にしまわせてもらって、1週間の通い。

この通いが何よりもキツかったんです><

【埼玉県草加市】から【ちょっと遠出しないと大型店舗がないような田舎】ってどれくらい離れていると思いますか?

行っていた地域はGoogleマップを見ながら当時を思い出して確認してみたところ狭山市、川越市、つくば市、成田市、八千代市、立川市、八王子市、大和市。

だいたいこの辺り。

あ。田舎って言ってゴメンナサイ笑

あくまでもボクの印象ですm(__)m

だいたい草加から60~70km離れている地域。

毎日片道約1時間半くらいかかる距離を2tトラックで通勤してました。

ブラック企業

当時のスーパーの営業時間は夜9時までが主流だったかな。

当然、9時ピッタリにお客さまがいなくなることはないので、

必然的に後ろが伸びる。

なんやかんやと片付けて現地を出発するのが10時過ぎ。

1時間半かけて会社に戻り、日報報告を済ませ

寮に帰ってくると日付をまたぐこともしばしばな日々。

0時に帰ってきてご飯食べてお風呂入って寝たら2時3時・・・

朝は9時開店だったのでスーパーの準備時間等の都合もあり

最低でも1時間前の8時到着していなくてはいけないのが暗黙のルール。

逆算していくと、5時半起床6時出発。

睡眠時間が圧倒的に削られていき疲弊した毎日でした。

2人1組で動いていて、先輩と新人1人(ボク)。

たしか当時の新入社員は12名くらい。

半年持たずに半分くらいが退職。

朝起きたら夜逃げしていなくなってた人もいて後日、親が平謝りで荷物を引き上げに来てたな。

今で言うかなりのブラック企業。

今なら親が謝るどころか怒鳴り込んでくるパターンかな笑

一人いなくなるたびに休みが減っていく・・・

最高で30日休みなしって時もあったな。

ボクは親の反対を押し切って飛び出してきているので簡単に辞めるわけにはいかない。

でも、身体はキツかったけど、仕事は楽しかったんです。

一週間ごとに色々な地域に行けるし接客が楽しかった。

安ければ売れる時代だったので、お客さんにも喜ばれたしね笑

辛くも楽しい日々はある日突然終焉を迎えました。

いつも通り、深夜に会社に戻ったら、いつも開いてるハズの倉庫が暗い。

会社はシャッターが閉まっている???

え?潰れたの?

かくして、ボクは無職になりました。

見知らぬ埼玉の地で新たな仕事探しにチャレンジする勇気もなく

おめおめと両親に泣きを入れてわずか1年で函館に帰ったのでした。

ちゃんちゃん。

※もくじはコチラ

【もくじ】わたシゴトシリーズ 職の履歴書

2017.06.01

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪
記事を書いてる人
とがし だいすけ 冨樫 大助 詳細プロフィール →
職業は『伝わる販促の専門家 』。マーケティングコンサルタント / 集客セミナー講師 / ミラサポ派 遣専門家 / 筆文字書家 / イベント企画 / シェアオフィスを運営。検索 [北海道 SNSセミナー 講師]・[北海道 SNS コンサル] で最上位。売り手の言いたいことと消費者の知りたいことがマッチしないと売れない。伝わる販促とは、消費者目線での価値を伝えること。必要な時にあなたから買いたいと思い出してもらえる [頼りになる身近なあの人] になるための、ご縁を育むマーケティングを追求しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。